Androidを使っていると、Google Playのアプリ更新ページで「アップデートを確認しています…」と表示され、先に進まないときがあります。
ボクの経験上、一度この症状が出ると、しばらく放置してもこの状態が続くため、何らかの処置を実施する必要があります。
そこで本記事では、有効な解決方法を紹介します。
「アップデートを確認しています」の解決方法まとめ
Androidを再起動する
Androidを再起動して下さい。
電源ボタン長押しで「再起動」を選択するか、

左:Nexus 6P(Android 7.1.2) / 右:Xperia X Performance(Android 7.0)
機種によっては「電源を切る」選択後、再び電源ボタン長押しで端末を起動させます。

Xperia Z1(Android 4.4.2)
もし何らかの理由で通常の再起動を実施できない場合は、「強制再起動」して下さい。

Wi-Fiへ再接続する
もしモバイルデータ通信(4G / LTE)で「アップデート」タブを開いているなら、一度Wi-Fiへ接続してみましょう。
すでにWi-Fi接続しているなら、再接続するか別のアクセスポイント(SSID)へ切り替えて試してみて下さい。
また、AndroidのWi-Fi接続にそもそも異常があれば、関連記事も参照下さい。

それでも改善がない場合、Android全体のネットワーク設定を一括リセットするのも手です。

Nexus 6P(Android 8.1.0)の画面例。
操作手順や前提条件について、詳細は関連記事【Androidのネットワーク設定を一括リセットする方法! Wi-FiやBluetoothの情報を初期化しよう】で解説しています。

Androidのストレージ空き容量を確認する
アップデートによりアプリの容量が増える場合、Android本体のストレージに空きがなければ保存するスペースがないためうまく更新ができません。
この「空き容量不足」が、Google Playの「アップデートを確認しています…」症状の原因となっている場合もあるため、一度確認してみて下さい。
特に最近のアプリは年々リッチになり、数MB〜数百MBのものも存在するため、本体の空き容量を一度チェックして、場合によっては不要なアプリやファイル等を削除しましょう。
例えばNexus 6P(Android 8.0)なら、「設定」より「ストレージ」へ進むだけで、現在の空き容量の状態をチェックできます。
Androidの容量不足問題を解決する方法は、大きく下記2種類に分類されます。
- 不要なファイルは削除する
- 必要なファイルは別の場所で管理する
例えば、Androidでは頻繁に「.thumbnails」フォルダがストレージ容量を圧迫しているケースがあり、消去すれば改善するかもしれません。

また、SDカードに対応した機種であれば、挿入しているSDカードを本体の内部ストレージとして設定するワザがあります。

「Xperia Z3(Android 6.0.1)」でSDカードを内部ストレージ化した例。

このようなAndroidの空き容量不足を解消する情報は、関連記事【Androidの空き容量不足を解消する豆知識まとめ! 内部ストレージを節約してメモリを増やす設定方法】でまとめて解説しています。

提供元不明アプリを有効にする
AndroidではGoogle Play上で配布されないアプリを導入したい場合、設定より「提供元不明のアプリ」を有効にすることで、インストールが可能になる仕様があります。
本記事で主旨となっている「アップデートを確認しています…」はGoogle Play上で発生するため、「提供元が明確なアプリ」であるはずですが、ネット上では「提供元不明のアプリ」設定を再度有効にすることで解決した、という情報もあるため試す価値はありそうです。
少しややこしいのが、Androidバージョンによって提供元不明アプリを許可する方法が大きく異なるという点。
Android 7.0までは「設定」の「セキュリティ」項目より、システム全体で提供元不明アプリを許可できますが、

Xperia Z3(Android 6.0.1)の例。
Android 8.0からは提供元不明アプリをダウンロードするアプリごとに個別で許可が必要となります。

Nexus 6P(Android 8.1.0)の例。アプリごと個別に許可が必要。
詳細は関連記事【[Android] 提供元不明アプリのインストール方法! Google Playにない非公式apkを楽しもう】で解説しています。

Android本体の「日付と時刻」を修正する
Android本体の「日付と時刻」がズレていると、Google Play上のアプリインストールや更新に異常が起きる恐れがあるので、問題がないか確認をしましょう。
「設定」→「システム」より「日付と時刻」へ進み、
「日付と時刻の自動設定」がオンになっているかをチェックします。
Google Playを最新バージョンへアップデートする
「Google Play」自体のアプリバージョンは自動アップデートで最新化されますが、Google Playの「設定」→「ビルドバージョン」をタップで手動更新も実行できます。
Google Playを最新版にして不具合が解消される可能性もあるため、お試し下さい。
詳細は関連記事【AndroidのGoogle Playを手動で更新する方法! ストアアプリ自体を最新版へアップデートしよう】で解説しています。

Google Playのキャッシュを消去する
Google Playも他アプリと同様、使用するとAndroid内で「キャッシュ」がどんどん溜まっていきます。
【キャッシュとは】 – 「一時的に保存しておくデータ」を指します。
再び同じデータを読み込む際、より早く呼び出せるため、Androidの動作負担を軽減したり通信データ量の削減ができる便利な機能です。
このキャッシュがバグの原因となっている可能性があるため、一度綺麗にリセットすることで解決できるかもしれません(キャッシュを削除してもアプリは初期化されません)。
「設定」より「アプリと通知」を開き、「アプリ情報」へ進みます。
Androidにインストールされたアプリ一覧が表示されるので、この中から「Google Play」を選択し、続いて「ストレージ」をタップします。
Androidのストレージを占めているGoogle Playアプリのデータが表示されるので、「キャッシュを削除」を実行すればOK。
Google Playを初期化する
日々Androidのアプリはアップデート(更新)されますが、「Google Play」アプリ自体もバージョンは進化しています。

そのため、Google Playをアップデートしたことでバグが発生している可能性もあるため、元のバージョンへ戻す(=ダウングレードする)ことで解決できるかもしれません。
通常、一度更新したAndroidのアプリはダウングレードできませんが、Google系列アプリなら標準機能で工場出荷時の状態に戻せる場合があるので試してみましょう。

「設定」より「アプリと通知」を開き、「アプリ情報」へ進みます。
Androidにインストールされたアプリ一覧が表示されるので、この中から「Google Play」を選択し、右上メニューより「アップデートのアンインストール」をタップします。
注意事項に同意した上で実行すればOK。
端末の初期化を実施する
以上までの方法全てを試しても事象の改善がない場合、最後の手段としてAndroid本体の初期化が残されています。
初期化実施前に、大切なデータのバックアップは忘れずに!

「設定」→「システム」より「リセット」へ進み、
「データの初期化」より「モバイル端末をリセット」で初期化できます。
ほかにもGoogle公式のFind My Device(旧称:Androidデバイスマネージャー)を使って、遠隔から初期化指示を送ることも可能です。

また、何らかの理由で上記方法で初期化を実行できない場合、リカバリーモード等を活用した強制的にデータ削除を実施する方法もあります。

Xperiaシリーズの場合は、少し手順が異なりますので合わせてどうぞ。

〆:Google Playで快適にアプリを更新しよう
以上、Android「アップデートを確認しています」の原因! Google Playで先に進めない症状の解決方法 の説明でした。もし今回取り上げた「アップデートを確認しています」と表示され、先に進めない症状となった場合は、ぜひ紹介した解決方法をお試しあれ。
コメント