この記事では、Androidの標準ブラウザGoogle Chromeで、ダークモードを適用する方法を紹介します。
試験機能(//flags設定)を使えば、ページ内のコンテンツ含め、すべて黒基調のデザインに変化できますよ。
![Android版Chromeのダークモードの説明](https://sp7pc.com/wp-content/uploads/2023/07/66583_01.png)
(左)通常の当サイト (右)ダークモードを適用した当サイト
ダークモードに対応していないサイトも、強制的に適用可能です。
スマホのChromeにダークテーマを適用する方法
Chromeには標準でダークテーマが用意されており、ツールバーや設定メニューが黒基調のデザインへ変化します。
![Chrome標準のダークテーマ機能の説明](https://sp7pc.com/wp-content/uploads/2023/07/66583_02.png)
Chromeメニューの設定→テーマより切り替えできる。
ただページ内のコンテンツは、サイト側で個別対応していないかぎり、従来の明るい背景のまま表示される仕様となっています。
![Chrome標準機能でダークテーマを有効にしても変化がほぼないサイトの説明](https://sp7pc.com/wp-content/uploads/2023/07/66583_03.png)
当サイトの例。通常時(左)と比較して、ダークテーマを有効にしてもサイトコンテンツに変化はない(右)。
ここで試験機能(//flags設定)を使えば、サイトコンテンツ含めページ全体にダークテーマを強制適用できます。
Chromeのアドレスバーに下記を入力して、試験機能を開きます。
chrome://flags
![スマホのChromeにダークテーマを適用する手順1](https://sp7pc.com/wp-content/uploads/2023/07/66583_04.png)
(左)chrome://flagsと入力 (右)試験機能ページが開く
検索窓で「dark」と入力して、Auto Dark Mode for Web Contents を選択、Enabled へ切り替えます。
![スマホのChromeにダークテーマを適用する手順2](https://sp7pc.com/wp-content/uploads/2023/07/66583_05.png)
(左)①darkと検索→②赤枠よりプルダウンメニューを開く (右) Enabledを選択
Relaunch でChromeを再起動します。
サイトコンテンツの中身含め、ページ全体が黒を基調としたデザインへ変化すれば成功です。
![スマホのChromeにダークテーマを適用する手順3](https://sp7pc.com/wp-content/uploads/2023/07/66583_06.png)
(左)Relaunchで自動再起動する (右)ダークモードが適用される
![スマホのChromeにダークテーマを適用する手順4](https://sp7pc.com/wp-content/uploads/2023/07/66583_07.png)
当サイトの例。通常のダークテーマ(左)と比較して、試験機能によりサイトコンテンツにまで効果がおよぶ(右)。
元に戻したい場合、試験機能より Auto Dark Mode for Web Contents を元の Default へ切り替えればOKです。
![スマホのChromeにダークテーマを適用する手順5](https://sp7pc.com/wp-content/uploads/2023/07/66583_08.jpg)
Defaultを選択して(左)、Relaunchする(右)。
補足:iPhoneやパソコンのブラウザをダークモードにする方法
Android以外のデバイス(iPhone/パソコン)の対応状況を補足します。
- 補足①iPhone版Chrome→非対応のため 代わりにSafariがオススメ
- 補足②パソコン版Chrome→同じ手順でダークモード適用可能
iPhone版Chrome→非対応のため 代わりにSafariがオススメ
iPhone版Chromeにも試験機能(//flags設定)は存在するものの、今回の試験機能(Auto Dark Mode for Web Contents)は適用できません。
代わりにSafariの機能拡張を使った方法がオススメです。
機能拡張Dark Reader for Safariを導入すれば、ページ内のコンテンツ含め、すべて黒基調のデザインに変化できますよ。
![Safariでダークモードを適用する説明](https://sp7pc.com/wp-content/uploads/2023/07/66507_03.jpg)
(左)通常の当サイト (右)ダークモードを適用した当サイト
詳しい説明は、関連記事【iPhone版Safariでダークモードを使う方法! 拡張機能ですべてのサイトをナイトモードへ切り替えよう】で解説しています。
![](https://sp7pc.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
パソコン版Chrome→同じ手順でダークモード適用可能
Windows・Macのパソコン版Chromeでも、今回の試験機能(Auto Dark Mode for Web Contents)は適用できます。
![パソコン版Chromeでダークモードを適用する説明1](https://sp7pc.com/wp-content/uploads/2023/07/66583_09.jpg)
適用手順はAndroid版と同じ。
ただパソコン版なら、もっと便利なChrome拡張機能Dark Readerを導入できるため、こちらの方がオススメです。
![パソコン版Chromeでダークモードを適用する説明2](https://sp7pc.com/wp-content/uploads/2018/07/32643_05-1.png)
切り替えを自動化できるので、使い勝手がよい。
詳しい説明は、関連記事【パソコン版Chromeでダークモードを使う方法! 拡張機能ですべてのサイトをナイトモードへ切り替えよう】で解説しています。
![](https://sp7pc.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
〆:すべてのサイトをダークモードに切り替えよう!
以上、Android版Chromeでダークモードを使う方法! スマホですべてのサイトをナイトモードへ切り替えよう の説明でした。
試験機能(//flags設定)を使えば、強制的に黒基調のデザインに変化できるので、夜間にブラウジングする機会が多いならオススメです。
ぜひ、お試しあれ。
参考 Google Chromeヘルプ – ダークモードまたはダークテーマでブラウジングする
コメント