iPhoneは標準設定のままにしておくと、周囲でAirDropの共有先を探している人やWi-Fiのアクセスポイントを検索している人に対し、自身のフルネームが丸見えになっていることがあります。
そこで本記事では、AirDropやテザリングで表示される名前を変更する方法を紹介します。
記事後半では、一部ケースで発生する「AirDropの名前を変更できない」症状の解決策も解説しています。
iPhoneで周囲に本名を知られるリスクについて
今回取り上げる件は、はてな匿名ダイアリー「電車で見ず知らずの女性の名前を知る方法」で話題にもなりました。
iPhoneでAirDropの共有先やWi-Fiのアクセスポイントを表示する場面で、人の名前が出てくるシーンがあります。

左がAirDropの共有先を探す画面、右がWi-Fiのアクセスポイントを探す画面の例。
これは自分の周囲に「AirDropの受信を許容している端末」または「テザリングをオンにしている端末」が存在していることを示し、iPhoneの「デバイス情報」に登録した名前が表示されます。
ただ問題は、デフォルトではログイン中のApple IDに登録された「利用者自身の本名(フルネーム)」が「デバイス情報」の名前として自動設定される、という点です。
「デバイス情報」は、AirDropの名前やテザリング時のネットワーク名(SSID)に使われるため、周囲でAirDropの共有先やWi-Fiのアクセスポイントを検索している全く見知らぬ他人に対し、自身のフルネームが丸見えとなります。
「デバイス情報」の名前を変える方法
「デバイス情報」の名前は、2種類の方法で変更できます。
- iPhoneの「設定」から変更する
- iTunes経由で変更する
iPhoneの「設定」から変更する手順
「設定」→「一般」より「情報」へ進み、
「デバイス情報」の名前が表示されるので、タップして新しい名前を設定します。
iTunes経由で変更する手順
iTunesをインストールしたパソコンの用意が必要です。
ダウンロード iTunes
端末をパソコンと接続し、iTunes上で表示されるデバイス名をダブルクリックで変更すればOK。
反映を確認する
「デバイス情報」の名前を変更できたら、周囲から検索された際、AirDropやアクセスポイント名が変わっていることを確認できればOK。

左がAirDropの共有先を探す画面、右がWi-Fiのアクセスポイントを探す画面の例。
補足:
AirDropの名前を変更できない原因
AirDropを「送信する側」と「受信する側」とで同じApple IDにログインしている場合、「デバイス情報」の名前ではなくApple IDの登録名で表示されます。
例えばiPhoneでAirDropの共有先を検索するシーンで、周囲に同じApple IDでログインするiPadとMacが存在する場合、Apple IDに登録された名前とアイコンが並びます。
このような条件を満たす場合に、AirDropの名前を変更する方法は2通りあります。
- Apple IDの登録名を変える
- 「送信する側」と「受信する側」とで異なるApple IDでログインする
ちなみに「アクセスポイントを探す側」と「テザリングを有効にしている側」とで同じApple IDにログインしている場合は、変わらず「デバイス情報」の名前で表示されます。
ただ「インターネット共有」という専用枠で表示されるため、より接続がラクになります。
AirDropの機能を無効化する方法
もし普段から全くAirDropを使っていない場合、いっそのこと機能を無効化するのもアリです。
iOS標準の「機能制限」を使えば、AirDropの送信 / 受信を両方とも無効化できます。
詳細は関連記事【[iOS] iPhoneのAirDropを無効にする方法! オン/オフを切り替えて勝手な送信/受信を防止しよう】で解説しています。

〆:「デバイス情報」の名前表記を一度確認しよう!
以上、[iOS] AirDropやテザリングで表示される名前を変更する方法! iPhoneの名前が変わらない原因も解説 の說明でした。
初期設定のまま「デバイス情報」の名前を変えていない方は、ぜひ一度チェックして下さい。
もしフルネームが登録されている場合、今までAirDrop共有やテザリング中に、周囲の人に丸見えだったかもしれません・・・。
ぜひ、ご参考あれ。
コメント