本記事では、Androidのバイブが振動しない原因を解説します。
なぜかバイブが働かず、目覚ましや通知を見逃してしまった経験があればどうぞ。
この記事はAndroid向けです。iPhoneの手順は、関連記事【iPhoneでバイブレーションが鳴らない原因! iOSでアラームや着信時に振動しない理由と解決策】で解説しています。

Androidでバイブが機能しない原因と解決策
主な原因です。
- マナーモードの設定
- サイレントモードの設定
- 着信音やアラームの設定
- アプリの通知設定
マナーモードの設定
Androidのマナーモードには複数モードがあり、バイブが反応しないパターンがあります。
音量キーを押すと、現在の設定を示すアイコンが表示されます。
アイコン | 意味 |
---|---|
![]() |
着信音なし・バイブあり |
![]() |
着信音なし・バイブなし |
![]() |
着信音あり・バイブあり |
このアイコンをタップして、バイブが鳴る設定に変えましょう。

(左)赤枠のアイコンをタップ (右)3つの設定から切り替え先を選ぶ

(左)バイブありマナーモード (右)バイブなしマナーモード
サイレントモードの設定
サイレントモード中は、バイブが反応しなくなります。
ステータスバーの上から下へ2回スワイプすると、クイック設定パネルが表示されます。
サイレントモードのタイルをタップして、オフにしましょう。

(左)ステータスバーから下へ2回スワイプする (右)サイレントモードのタイル
サイレントモードが有効だと、ステータスバーにアイコンが表示されます。

ステータスバーの赤下線に表示される。
関連記事 Androidでサイレントモードを設定/解除する方法
関連記事 Androidで勝手にサイレントモードが切り替わる原因
着信音やアラームの設定
Androidでは通知の種類ごとサウンド設定をカスタマイズできますが、バイブを「なし」にすると振動しなくなります。
紹介する各設定を確認してみてください。
設定アプリより確認する
設定アプリで ユーザー補助 → バイブレーションとハプティクス を開き、着信音・通知音・アラーム音のバイブが有効になっているか確認します。

(左)ユーザー補助 (右)バイブレーションとハプティクス

着信、通知、アラームのバイブを調整する
もし設定項目が見つからない場合、”バイブ”等のキーワードで検索してみてください。
似たようなメニューがあるはずです。

Xperia 10 IIで検索した例
アラームのサウンド設定より確認する

アラームを選択して、バイブレーション にチェックが入っていることを確認します。

(左)アラームを開く (右)バイブレーションにチェック
タイマーについては、設定 メニューから タイマーのバイブレーション をオンにしましょう。

(左)設定 (右)タイマーのバイブレーション
アプリの通知設定
特定アプリのみバイブが反応しない場合、こちらが原因の可能性が高いです。
設定アプリで 通知 → アプリの設定 を開き、対象アプリの通知が
オンになっているか確認します。

(左)通知 (右)アプリの設定

LINEアプリの通知を確認した例
さらに一部アプリは、アプリ内で独自の通知設定が存在するケースもあります。
同じアプリでも、通知種別によってバイブが反応しない場合、こちらが原因の可能性があるためチェックしましょう。
▼LINEの例

(左)LINEアプリの設定→通知 (右)通知の種別が表示
▼X(旧:Twitter)の例

(左)Xの設定→通知 (右)設定

(左)プッシュ通知 (右)通知の種別が表示
参考:おやすみ時間モードを確認する
ここまで紹介した方法でも解決できない場合、まずはAndroid本体を再起動してください。
それでも改善しないなら、おやすみ時間モードの設定を確認しましょう。
設定アプリから Digital Wellbeingと保護者による使用制限 → おやすみ時間モード と開きます。
設定がオンになっているか確認します。
機能は活かしつつ、サイレントモードの切り替えだけオフにすることも可能です。

(左)スケジュール設定してると自動で切り替わる (右)サイレントモードだけオフにすることも可能
関連記事 Androidで勝手にサイレントモードが切り替わる原因
〆:バイブレーションを振動させよう!
以上、Androidでバイブレーションが鳴らない原因! スマホでアラームや着信時に振動しない理由と解決策 の説明でした。
マナーモードにする機会が多い場合、バイブの振動音が鳴らないと通知やアラームに気づくことができません。
本記事で主要な原因を取り上げているので、ぜひご参考ください。
コメント