もしXperiaを使っていて、次の症状に困っている場合、強制初期化または強制リセットが有効な解決策かもしれません。
- 画面ロックのパスワードを忘れてしまった
- 端末がフリーズして動かなくなった
- 再起動ループから進めなくなった
そこで本記事では、Xperiaを強制初期化 / リセットする手順として、3パターン紹介します。
- 初期化モードでXperiaを強制初期化する
- Xperia Companionで強制初期化/リセットする
- Find My DeviceでXperiaを強制初期化する
各方法のざっくりとした比較です。
方法 | 事前設定 | パソコン | インターネット環境 | 端末内のデータ |
---|---|---|---|---|
初期化モード | 不要 | 不要 | 不要 | 消える |
Xperia Companion | 不要 | 必要 | 一部必要 | リセットなら消えない |
Find My Device | 一部必要 | 不要 | 必要 | 消える |
記事中では次の3機種で実際に検証しているので、ぜひご覧下さい。
- Xperia Z1(Android 4.4.2)
- Xperia Z3(Android 6.0.1)
- Xperia XZ(Android 8.0)

左からXperia XZ、Xperia Z3、Xperia Z1。
Androidにおける通常の初期化手順、またXperia以外の機種における強制初期化手順は、それぞれ関連記事で解説しています。


初期化モードでXperiaを強制初期化する方法
Androidを強制初期化する方法として「リカバリーモード」が有名です。
ただ残念ながら、日本のキャリア版のXperiaシリーズはこの機能に対応していません。
「リカバリーモード」の基本や操作手順の詳細は、関連記事【Androidでリカバリーモードの使い方! 起動しないスマホを強制初期化しよう】で解説しています。

その代わり、Xperiaでは類似する「初期化モード」という機能が搭載されており、画面ロックを解除できない状態でも、強制的に初期化できます。
以降よりその手順を解説します。
手順①:Xperiaを再起動する
まずXperia本体の電源を落とし、再度起動します。
もし何らかの事情で通常の再起動を実行できない場合、次の方法で強制的に再起動できます。
- 電源 キーと 音量上 キー を同時押し
- SIMカードトレイを外す
- SIMカードスロットのボタンを押す
詳細は関連記事【Androidを強制的に再起動する方法! 強制終了で動かないスマホの電源を落とそう】で解説しています。

手順②:起動中に電源キー&音量下キーを同時に押し続ける
Xperiaを再起動すると、最初にSONYやXperiaのロゴが表示されます。
その後、キャリアやAndroidのロゴが表示されますが、この時点から 電源 キー と 音量下 キーを同時に押し続けます。
「防水に関する注意文」の画面が出ても同時押しを続け、
最終的に「初期化モード」という画面が表示された時点で、ボタンを離します。
後は画面に表示される 本体のリセット をタップし、初期化を開始すればOK。
「ようこそ」の画面が出れば初期化成功です!
参考:セーフモードとなった場合の解決策
手順に従っても「初期化モード」という画面が表示されず、「セーフモード」で起動するケースがあります。
これは次の2点が原因として考えられます。
- 電源 キー と 音量下 キーを同時に押し始めるタイミングが早い
- 起動アニメーション中に 音量下 キー しか押していない
解決策として、キャリアやAndroidのロゴが表示された時点から 電源 キー と 音量下 キーを同時に押しているか、再確認して下さい。
ちなみに「セーフモード」を解除し元の状態に戻りたい場合は、通常の再起動を実行すればOK。

セーフモード中に電源ボタン長押しから再起動すればOK。
セーフモードの詳細については、関連記事【[Android] セーフモードに入って起動する方法まとめ! 設定/解除手順を把握して悪いアプリを特定しよう [Xperia/Galaxy/Nexus]】で解説しています。

Xperia Companionで強制初期化する方法
ソニー公式ソフト「Xperia Companion」を使えば、パソコンとUSB接続したXperiaを強制初期化または強制リセットできます。
Xperia側の事前設定やインターネット環境は不要ですが、次の3点は必要です。
- 「Xperia Companion」をインストールしたパソコン
- USBケーブル
- パソコンのインターネット環境
次のケースに該当するならメリットがある方法です。
- 「初期化モード」を試してもうまく初期化できない(例:「Software update failed.」と画面に表示される)
- 画面フリーズしたXperiaを初期化せずリセットしたい
- 再起動ループ状態のXperiaを初期化せずリセットしたい
「Xperia Companion」では、Xperiaのファイル転送やソフトウェア更新なども操作できます。
本記事では強制初期化に絞って解説しますが、より全般的な操作手順について知りたいなら、関連記事【Xperia Companionの使い方! PCと接続してファイル転送しよう】で解説しています。

事前準備:パソコンとUSBケーブルを用意する
ソニーの公式サイトよりパソコンのOSに合わせて「Xperia Companion」をダウンロードして下さい。
また、もしUSBケーブルを持っていなければご準備下さい。
Xperiaの機種によって対応するUSB端子の形状(micro USB / Type C)が異なる点にご注意を。
Xperiaを強制初期化/リセットする手順
まず「Xperia Companion」で「ソフトウェアの修復」メニューを選択します。
今回はXperiaに問題が発生しているため、次にチェックを入れた状態で 次へ 進んで下さい。
- 機器を検出または起動できません。あるいはこの機器はSmartWatch 3です。
対象の機器タイプを選択します。
また表示される「ソフトウェアの修復」に関する注意事項の通り、次の2点を確認しましょう。
- Xperiaが少なくとも80%充電されているか
- パソコンが電源に接続されているか
また、Googleアカウントの取り扱いについても注意点が表示されます。
事前に現在ログインしているGoogleアカウント情報をチェックしておきましょう。
その後、しばらくの間(1分ほど)準備中となり、
「ソフトウェアの修復」実施の手順が表示されます。
- 機器とコンピュータを接続するUSBケーブルを取り外してください。
- 機器の電源を切って、5秒お待ちください。
- 機器の音量下キーを長押ししてください。
- キーを押しながら機器をコンピュータに接続してください。
- アプリケーションが自動的に次のステップに進むまでお待ちください。
手順①:機器とコンピュータを接続するUSBケーブルを取り外してください。
この時点で対象のXperiaとパソコンが接続されているなら、解除して下さい。
手順②:機器の電源を切って、5秒お待ちください。
指示の通り、電源を一度落とします。
手順③・④:機器の音量下キーを長押しながらコンピュータに接続してください。
電源がオフになった状態でXperiaの 音量下 キーを押したままパソコンとUSB接続します。
手順⑤:アプリケーションが自動的に次のステップに進むまでお待ちください。
「Xperia Companion」の画面が切り替わり、「ソフトウェアの修復」の実施内容を選択します。
- ソフトウェアの修復(個人データ保持)
- ソフトウェアの修復 + 個人データの初期化
「Xperiaがフリーズして動かなくなった」・「再起動ループで先に進めなくなった」なら、1の修復方法であればデータを残したままリセットできます。
一方、「画面ロックのパスワードを忘れてしまった」なら、2の修復方法で強制初期化が必要です。
1か2を選べば、後は画面に従って「ソフトウェアの修復」を進めていけばOK。
ソフトウェア修復中は時間がかかるケースもあるため、気長に待ちましょう。
「ソフトウェアの修復は完了しました。」という画面になれば成功です!
「ソフトウェアの修復(個人データ保持)」を実施したなら、端末内のデータそのままでXperiaを起動できます。

初期化せずXperiaをリセットできた例。
「ソフトウェアの修復 + 個人データの初期化」を実施したなら、画面ロックも含めすべて初期化された状態でXperiaを起動できます。

Xperiaを工場出荷状態へ初期化した例。
ソフトウェアの修復エラーが発生する原因と解決策
「ソフトウェアの修復」を試みても、次のエラーが表示されて先に進めないケースがあります。
- ソフトウェアの修復エラー – 機器の修復中に、エラーが発生しました。やり直してください。問題が解決しない場合はSonyサポートにお問い合わせください。
この場合、次の点をチェックして下さい。
- 「Xperia Companion」を再起動する
- USBケーブルを再接続する
- パソコン側のUSBポートを変える
- Xperia本体を再起動する
繰り返し同じエラーが表示される場合、対象のXperiaが修理受付期間の終了した機種でないか確認して下さい。
ソニーの公式ページにも次の注意書きがあります。
原則的に通信事業者の修理受付期間が終了した機種はXperia Companionによるサポートも終了します
実際にボクが所有するドコモのXperia Z3は、2019年5月末に修理受付終了となっているため、「ソフトウェアの修復」に毎回失敗するようになりました。
参考 NTTドコモ – 修理受付対応状況(Xperia Z3)
この場合は、本記事でも紹介している別の手段(初期化モードまたはFind My Device)で強制初期化を実行下さい。
補足:そのほかXperiaを強制リセットする方法まとめ
もし「ソフトウェアの修復(個人データ保持)」に失敗した場合、次の強制リセット方法もお試し下さい。
- 電源 キー と 音量上 キー を同時押し
- SIMカードトレイを外す
- SIMカードスロットのボタンを押す
どの手順も端末内のデータは残したまま、無理やり再起動できます。
詳細は関連記事【Androidを強制的に再起動する方法! 強制終了で動かないスマホの電源を落とそう】で解説しています。

Find My DeviceでXperiaを強制初期化する方法
Google公式の「Find My Device(旧称:Androidデバイスマネージャー)」を使えば、Googleアカウントを通して強制初期化を遠隔から実施できます。
Xperiaが手元になくても実行できる点でメリットはありますが、次の3条件を満たしている必要があります。
- XperiaでログインしているGoogleアカウントが分かる
- Xperiaがインターネットに接続されている
- 別端末(例:PC / 2台目のスマホ)からブラウザにアクセスできる
まず「Find My Device」サイトへアクセスし、初期化したいXperiaと紐づいているGoogleアカウントでログインします。
次に画面上で初期化したいXperiaを選択し、端末データを消去 をタップします。
データ消去の確認画面が出るので、再度Googleアカウントのパスワードを入力。
ダイアログ画面で データ消去 を実行すれば初期化の指示が確定し、Gmailに通知も届きます。
指示を受けたXperiaがインターネットに接続されていれば、自動で初期化が開始されます。
Google公式の「Find My Device」は、ほかにも端末の位置を特定したり、画面ロック指示を飛ばすことが可能です。
より詳しい情報は、関連記事【Find My Deviceの使い方! Androidデバイスマネージャー「端末を探す」で初期化しよう】で解説しています。

注意:強制初期化しても消えないデータまとめ
Androidで強制初期化を実行しても、完全に工場出荷状態に戻るわけではなく、次のデータは残り続けます。
- Googleアカウントの紐づけデータ
- SDカードのデータ
- FeliCa(おサイフケータイ)のデータ
- 暗号化されていないデータ
それぞれカンタンに解説します。
Googleアカウントの紐づけデータ(分からないと端末が文鎮化する!)
Xperiaを強制初期化すると、次のメッセージが表示され、先に進めないケースがあります。
- アカウントの確認 – Googleアカウントでログインしましょう。
- このデバイスはリセットされました。続行するには、このデバイスで前に同期したGoogleアカウントにログインしてください。

Xperia XZ(Android 8.0)で表示される画面例。
これはAndroidのセキュリティ機能「Device Protection(端末保護機能)」が原因であり、以前までログインしていたアカウント情報を入力しない限り、スマートフォンをまったく使用できません。
「Device Protection(端末保護機能)」の基本や解除手順の詳細について、関連記事【Android「このデバイスはリセットされました」の原因と解決方法! GoogleアカウントのDevice Protection(端末保護機能)を解除しよう】で解説しています。

SDカードのデータ
強制初期化は端末の内部ストレージをリセットするため、外部ストレージであるSDカードのデータはそのままです。
もしSDカードも初期化したい場合、次の手順をお試し下さい。
- 「設定」→「ストレージ」よりSDカードを選択する。
- 右上メニュー「設定」より「フォーマット」で初期化を実行する。
詳細は関連記事【AndroidでSDカードのデータを削除する方法! スマホの不要ファイルを完全消去して初期状態へフォーマットしよう】で解説しています。

FeliCa(おサイフケータイ)のデータ
おサイフケータイに代表される電子マネー情報はFeliCaチップへ独立して保存されるため、強制初期化でデータは消えません。
もしFeliCa情報も初期化したい場合、次の2つの方法があります。
- おサイフケータイアプリから初期化する
- 携帯キャリアショップの店頭の機械で初期化する
内容が長くなるため、詳細は関連記事【Androidのおサイフケータイを初期化する方法! FeliCaチップの情報データを全て削除しよう】で解説しています。

暗号化されていないデータ
Androidの強制初期化では、ストレージ内の全データが消えます。
が、実は上辺のインデックス情報だけを削除しているにすぎないため、ハードウェアレベルで完全なフォーマットができていません。
従って、専門的な知識を持っている人ならPCを利用してAndroidの内部に隠れているデータを吸い上げてしまうことも不可能ではないのです。
特にXperiaを譲渡・売却するケースでは、よりそのリスクが高まるため対策が必要です。
具体的には、「Androidを暗号化する→Androidを初期化する」という順序で作業をすることで、安全な初期化を実現することができます。

Xperia Z3(Android 6.0.1)における暗号化設定の画面例。
Androidにおける「暗号化」の基本と操作手順について、詳細は関連記事【Androidを暗号化する方法! スマホのストレージを暗号化してセキュリティを強化しよう】で解説しています。

もしXperiaの譲渡・売却を検討しているなら、対策について関連記事【Androidを売却する際に実施すべき作業! スマートフォンを他人へ譲渡するならデータを完全に消去しよう】で解説しています。

参考:データを残したまま画面ロックを解除する方法はない
パスワードが分からないXperiaに大切なデータが残っている場合でも、残念ながら初期化を実施せず問題を解決する方法はありません。
特殊なケースとして、Galaxyシリーズなら事前にGalaxyアカウントを設定しておくことで、「端末リモート追跡」を使って画面ロックを強制的に解除できます。端末のデータも消えません。

「端末リモート追跡」で画面ロックの解除指示を送る画面。
詳細は関連記事【暗証番号を忘れたAndroidの画面ロックを強制解除する方法! パスワードが分からないスマートフォンを初期化せずリセットしよう [Galaxy限定]】で解説しています。

かつて存在した「Androidデバイスマネージャー」というGoogle公式サービスには、パスワードやパターンを忘れた際、新しいパスワードへ上書きする機能が提供されていました。
ただその後、サービス名は「Find My Device」へ変更され、2018年1月現在、すでにパスワードやパターンが設定されている端末に対しては、新しいパスワードを設定することはできず、メッセージや電話番号のみ画面上に表示できる仕様となっています。
「Find My Device」の詳細は、関連記事【Find My Deviceの使い方! Androidデバイスマネージャー「端末を探す」で初期化しよう】で解説しています。

〆:Xperiaでも強制初期化できる!
以上、Xperiaをリカバリーモード不要で強制初期化する方法! パスワードを忘れてもファクトリーリセットできる [Android] の説明でした。
まず、Xperiaがフリーズしたり再起動ループに陥った場合、Xperia Companionの強制リセットをお試し下さい。
それでも解決しない、または画面ロックのパスワードを忘れた場合、記事中で紹介した3つの強制初期化の手順を実施下さい。
ぜひお試しあれ。
コメント
こんにちは!
はじめまして!
このページに助けられ
SO-03hを初期化モードにて初期化が実行でき大変助かりました!
ありがとうございますm(_ _)m
初期化後、
前のアカウントを求められ、
電話番号、もしくはメールアドレスを求める画面も出てきました。
フリーマーケットで購入したので
前の持ち主の電話番号やメールアドレスがわからず、
画面に指示がでて、
再設定用のメールアドレスを入力したのですが、
アカウントが見つからないというような文言が出てきてしまいます。
このような場合の対処方法はご存知でいらっしゃいますでしょうか?
もし、おわかりでしたら
是非教えて頂けたら幸いですm(_ _)m
>> tsuyaさん
記事中に追記もしましたが、ご相談頂いた現象はDevice Protection(端末保護機能)が働いているため、残念ながら通常は解除のしようがありません。
ただ「端末製造メーカーであれば解除できる」という情報も耳にするため、一度相談してみると良いかもしれません。
記事ありがとうございます、たいへん助かりました!
おるくすさん
どうもありがとうございます。
端末保護機能というものがあるのですね。
そうなると、やはりメーカー相談が一番ににりそうですね。
あ
りがとうございます!!おかげでスマホを使えなくするアプリ消せました。(マジでびびった画面の操作何も聞かなくなるもん)
XperiaXZ1って、強制初期化ってできますか?
申し訳ありませんが、Xperia XZ1を持っていないため、検証できません。。。
困っていたところ、とても助かりました!
分かりやすい説明でしたし✨
ありがとうございます!!
SO-01Eを初期化モードで強制初期化できました。
他で見た、電源+音量大+音量小 で立ち上げるってのがガセでした。
アンドロイドの初期化に困っているところ、記事をみて初期化に成功しました。
ショップでは、電話か窓口の対応と言われ対処のしかたを教えてはもらえませんでした。
とても助かりました。ありがとうございます。
XperiaZ2tabletにて、再起動ループになりました。
強制初期化コマンドは受け付けてくれませんでしたが、companionソフトでソフトウェア修復(個人データ保持)の方で直す事が出来ました。
データもそのままでアカウントもそのままなので初期化じゃなくても直るのに驚きました。
使用してないアプリは消して今のところ問題なく起動してます。
同じ症状の方は試してみては。
Z4tabletも持ってるのですが赤外線が使いたかったので、直りありがとうございました。
Z4 Z5 (Android6.0 )電源ボタンと音量下で、強制初期化できました。
ありがとうございます。
助かりました。
御回答有難う御座います。
初期化モードまでは辿り着けるのですが、その画面が少し暗い漆黒画面で白文字表示ボタン枠も白枠で、全て読めます。本体、NFCのリセット と終了の3釦。所謂グレー表示のようで、どのボタンも反応しない。本体のリセットボタンをタップ、ダブルタップ、長押しいずれも無反応。電源ボタンも同時押ししても同じ、音量釦(上・下)同時押し、長押しを加えても一切反応無し。ボタンがグレー表示のときの反応の様。
と言う事で解決出来ず、御礼、締切の処理をせず他の方のご意見が有るかも?止まっておる状態でした。御教授のほどお願い致します。
ありがとうございました。助かりました。