先日、Nexus 6Pをroot化する作業の中で「SuperSU」の読み込みに失敗し、端末がブートループ→文鎮化という憂き目に遭いました。

最初は起動アニメーションをループし、最終的にはGoogleロゴから表示が変わらなくなった。

ただNexus端末はGoogleがFactory Image(ファクトリーイメージ)を公開しているため、ブートローダー(Bootloader)さえ起動すれば復旧できる可能性があります。
【Factory Imageとは?】 – Google純正Android端末で提供される、工場出荷状態のイメージファイルのこと。これを用いることで壊してしまったシステムファイルを工場出荷時状態に戻すことができる。
引用 通信用語の基礎知識
そこで本記事では、ファクトリーイメージを使って文鎮化したNexus端末を復旧する方法を紹介します。
Photo by Joshua Sortino on Unsplash
文鎮化したNexusでファクトリーイメージを読み込む方法
事前準備
ファクトリーイメージを読み込む事前準備をします。
- パソコンのadb環境を整える
- USBケーブルを用意する
- ブートローダーをアンロックする
パソコンのadb環境を整える
お使いのパソコンでadbコマンドを使用できる環境を用意して下さい。
Windows・Macそれぞれにおける手順は関連記事で解説しています。


USBケーブルを用意する
AndroidのUSB端子の形状(micro USB / Type C)に合わせ、ご準備下さい。
ブートローダーをアンロックする
ファクトリーイメージを読み込むAndroidでブートローダーをアンロックする必要があります。
手順の詳細は関連記事【Nexus 6Pでブートローダーをアンロックする方法! Bootloader UnlockでカスタムROM/リカバリを起動しよう】で解説しています。

以上で準備完了です。
ファクトリーイメージを読み込む
まずGoogleのデベロッパー向けサイトから端末ごとのファクトリーイメージをダウンロードします。

Nexus 6Pの最新イメージをダウンロードする例。
ダウンロードしたファイルを展開して下さい。
以降の流れはWindowsとMacで異なるため、それぞれ解説します。
Windowsの手順
ブートローダーをアンロックしたAndroidとパソコンを接続します。
その後、展開したフォルダに含まれるファイル”flash-all.bat”をダブルクリックで起動します。
コマンドプロンプトが自動起動し、ファクトリーイメージの読み込みが進みます。
しばらく時間がかかるため、待ちましょう。
最後に次のメッセージが表示されれば完了です。
Finished. Total time: ●●s
Macの手順
ブートローダーをアンロックしたAndroidとパソコンを接続します。
その後”cd”コマンドを使って、カレントディレクトリをダウンロードしたファクトリーイメージのフォルダへ変更します。
まず下記コマンドを入力し、後ろに半角スペースを空けます。
cd
続けてダウンロードしたファクトリーイメージのフォルダをドラッグ&ドロップし、 enter で実行します。

この例ではフォルダ「angler-opm6.171019.030.h1」をドラッグ&ドロップしている。
するとカレントディレクトリが変更されます。
試しに下記コマンドを実行して下さい。
ファクトリーイメージのフォルダに含まれるファイルが表示されるはずです。
ls
最後に下記コマンドで”flash-all.sh”ファイルを実行します。
sh flash-all.sh
ファクトリーイメージの読み込みが進みます。
しばらく時間がかかるため、待ちましょう。
最後に次のメッセージが表示されれば完了です。
finished. total time: ●●s
Android側で初期化を確認する
ファクトリーイメージの読み込みに成功すると、Android側で自動的に再起動・初期化が進みます。
文鎮化したNexusもブートループを突破して「ようこそ」という画面まで進めば成功です!

文鎮化したNexus 6Pも今回の方法で回復できた。
参考:うまくいかない場合
ファイル”flash-all.bat”を実行してもうまくいかない場合、よくあるミスとその対処法を解説します。
「waiting for any device」と表示される
コマンドプロンプトで次のメッセージが表示された場合、
- waiting for any device
Androidのブートローダーが起動されているか確認して下さい。
もし通常に起動しているAndroidでファクトリーイメージを読み込もうとしているなら、事前にブートローダーを起動して下さい。
Nexus 6Pの場合、まず電源ボタンを押して、本体の電源をオフにします。
電源をオフにした状態で、「電源ボタン」と「音量−ボタン」2つを同時に長押しし、画面が変わるまで押し続けます。
すると通常とは異なる画面で本体が起動し、ドロイド君のお腹がパカっと空いた画面が表示されます。
「パスはサポートされません」と表示される
コマンドプロンプトで次のメッセージが表示された場合、
- パスはサポートされません
ダウンロードしたファクトリーイメージが保存されるパスを確認して下さい。
例えば、adbコマンドのパスを通した「Android SDKプラットフォームツール」を保存したディレクトリが「C:\」直下の場合、ファクトリーイメージも「C:\」直下に保存する必要があります。
もし「Desktop」や「Documents」に保存されたままファイル”flash-all.bat”を実行すると、このようなエラーが表示されます。
「Checking product FAILED」と表示される
コマンドプロンプトで次のメッセージが表示された場合、
- Checking product FAILED
ダウンロードしたファクトリーイメージが端末に対応していない可能性があります。
例えばPixelのファクトリーイメージ”sailfish”をNexus 6Pに読み込もうとしても、正しいファクトリーイメージは”angler”となるため、このようなエラーが表示されます。
改めてGoogleのデベロッパー向けサイトから対応するファクトリーイメージをダウンロードして下さい。
〆:Nexus系なら文鎮化しても回復できるかも!
以上、文鎮化したNexus端末を復旧する方法! ブートループを繰り返すAndroidにファクトリーイメージを焼こう の説明でした。
ボクも実際にNexusを何度も文鎮化させていますが、その度に今回の手法で回復させています。
ただ強制的に初期化となるため、日頃からデータのバックアップはまめに行うことが推奨されます。

ぜひ、ご参考下さい。
コメント
初めまして。コメント失礼いたします。
Nexus7にファクトリーイメージを焼こうとしていて、何らかのエラーメッセージが出て上手くいかず、googleの鍵の画面でフリーズしてしまいました。
そこで、電源+音量ー長押しでPowerOffしたところ、今度は全く電源が入らなくなってしまいました。
このような場合に、復旧する方法はありますでしょうか?