macOSでは、セキュリティ機能「Gatekeeper」によって、Apple未確認のアプリ(=App Storeや公証を受けていないアプリ) は初期状態で開けない仕様になっています。
これは安全性を保つための仕組みなのですが、「自己責任でいいから、自由にインストールして使いたい!」という場面もあると思います。
そこで今回は、Gatekeeperを無効化する方法を紹介します。
Macのゲートキーパーを無効にする方法
Gatekeeper(ゲートキーパー)とは、macOSに標準搭載されているセキュリティ機能で、
-
App Storeからダウンロードされたアプリ
-
Appleが公証したアプリ
だけを起動できるよう制限しています。
未確認のアプリを開こうとすると、以下のようなエラーになります。
"●●(アプリ名)"は開いていません
"●●(アプリ名)"は、開発元を検証できないため開けません。
開発元が未確認のため開けません。

エラーメッセージの一例
Gatekeeperは標準のシステム設定でオフにできないため、ターミナルでコマンド操作する必要があります。
ターミナルを開きます。

例えば、アプリケーション一覧より「ユーティリティ」→「ターミナル」で起動できる。
下記コマンドを実行します。
sudo spctl --master-disable

入力して、Returnキーで実行する
「Password:」と表示されるので、Macのログインパスワードを入力します。

ログインパスワードを入力
以下メッセージが出ればOK(macOSバージョンによっては何も出ません)。
Globally disabling the assessment system needs to be confirmed in System Settings.
※意訳:Gatekeeperを無効にするには、システム設定で手動操作が必要です。

表示されるメッセージ
システム設定の「プライバシーとセキュリティ」を開きます。
下にスクロールして、「アプリケーションの実行許可」のプルダウンメニューを選択。

①プライバシーとセキュリティ → ②プルダウンメニューを選択
通常は表示されない すべてのアプリを許可 が出現してるので、これに切り替えます。

すべてのアプリを許可
Macのセキュリティ低下に関するアラートが表示されます。
問題なければ、すべてのアプリを許可 します。
これで新しいアプリをダウンロードしても、特別な操作不要で、そのまま開くことができます。

セキュリティリスクに関する注意文
なおGatekeeperを再び有効に戻したい場合、ターミナルで下記コマンドを実行してください。
sudo spctl --master-enable

入力して、Returnキーで実行する
「アプリケーションの実行許可」のプルダウンメニューから、すべてのアプリを許可 オプションが消えます。

すべてのアプリを許可 オプションがなくなる
〆:セキュリティリスクを理解して使おう
以上、MacのGatekeeperを無効にする方法! 未確認アプリを常に開ける設定手順まとめ の説明でした。
Gatekeeperを無効化すると、悪意あるアプリも簡単に実行可能となってしまいます。
特に外部からもらったファイルや海外サイトのフリーソフトなどは、実行前に必ずチェックしましょう。
一時的に開発環境を整えたい人や、動作検証のためにGatekeeperをオフにしたい人にとっては便利な方法です。
お試しあれ。
コメント