この記事では、Androidの音量をアプリごと自動調整する方法を解説します。
あらかじめ指定アプリに関して音量値を設定しておけば、当該アプリを開くと自動でボリューム変更できるようになります。
関連記事 iPhoneの音量をアプリごと変える方法
アプリ別に自動で音量を変更する方法
App Volume Controlというアプリを使います。
初期設定として、画面にしたがって各種権限を許可します。

(左)赤枠をタップ (右)サイレントモードの利用を許可

(左)赤枠をタップ (右)ユーザー補助を許可
アプリ一覧から、ボリュームを指定したいアプリを選びます。
無料版では8個まで設定できます。
詳細画面では、そのアプリで指定したい音量値を決めます。Mediaスライダを左右に動かして、調整しましょう。
近くにあるRingスライダ(着信音量)やAlarmスライダ(アラーム音量)などは違うので、間違えないようにご注意を。

(左)インスタを選択する例 (右)音量を20%にしてみる
保存ボタンをタップすれば、設定は有効状態となります。
これでアプリの設定は完了です。

(左)赤枠の保存アイコンをタップ (右)完成したルール
指定したアプリを開いてみて、自動的に音量が変更されれば成功です。
直前の別アプリで大音量or小音量にしていても、自動で切り替えできます。

インスタを開くと(左)、自動で音量が20%に変わる(右)
注意:バックグラウンドで再生する音量は個別調整できない
アプリ別の音量調整というと、Windowsの音量ミキサーのような機能をイメージされる方もいるでしょう。
残念ながらApp Volume Controlの場合、バックグラウンドとフォアグラウンドで同時に流れる音量を、アプリ別にコントロールすることはできません。
これはAndroid OS側の仕様であるため、別の類似アプリを試しても解決できないです。
ただアプリ側で独自のボリューム設定があれば、個別調整できる場合もあります。
たとえばGoogleマップのナビ機能には、アプリ内に独自の音量設定があるため、同時に流れる他アプリのボリュームとはわけることが可能です。

Googleマップの設定では、ナビ機能のガイダンス音量を変更できる
特にゲーム系のアプリでは、こういったアプリ内の音量設定が備わっているケースが多いです。
参考:Sound Assistantで音量をアプリごと変える方法(Galaxy専用)
Galaxyユーザーの場合、Sound Assistantというアプリを使うことで、各アプリの音量を独立して調整できます。
まずGalaxy Storeを開き、Sound Assistantを検索・インストールします。

Galaxy Storeを開く

Sound Assistantを検索・インストール
個別のアプリの音量 の+ボタンをタップします。

(左)個別のアプリの音量 (右)+ボタン
音量を調整したいアプリ 追加 、スライダを左右に動かして、個別に音量を決めます。
これでシステム全体のメディア音量に影響されず、独立して音量を定められます。

(左)インスタとTikTokを追加 (右)TikTokの音量を30%にする例
関連記事 Sound Assistantの使い方
〆:アプリごとお気に入りのボリューム値を定めよう!
以上、Androidの音量をアプリごと変える方法! アプリ別に自動でボリュームを調整しよう の説明でした。
毎回決まったアプリで指定のボリューム値へ変更しているなら、App Volume Controlで自動化を実現できます。
ぜひ、お試しあれ。
関連記事 Androidの音量を調整する方法まとめ
コメント
ありがとうございました。便利です!
[…] Androidの場合:Androidの音量をアプリごと変える方法! アプリ別に自動でボリュームを調整しよう […]