scrcpyの使い方! USB/Wi-Fi接続でAndroid画面や内部音声をWindowsへミラーリングしよう

スポンサーリンク
Android

本記事は、Android画面をパソコンへ投影できるフリーソフトscrcpyのアイコンscrcpy(スクリーンコピー)を解説します。

類似ソフトと比較した特徴です。

  • 高画質・低遅延
  • スマートフォンの音声もパソコンへ出力できる
  • USB接続とWi-Fi接続の両方に対応

ミラーリングのみならず、パソコンからAndroidを操作することも可能ですよ。

後半パートでは、類似ソフトscrsndcpyのアイコンscrsndcpy(スクリーンサウンドコピー)の使い方も触れています。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

scrcpyの使い方

説明の流れ
  • 説明①
    初期設定の手順
  • 説明②
    Androidをパソコンへミラーリングする方法
  • 説明③
    パソコンからAndroidを操作する方法
  • 説明④
    コマンドラインで操作する方法
  • 説明⑤
    音声をパソコンへ出力する方法
  • 説明⑥
    Wi-Fiでワイヤレス接続する方法
  • 説明⑦
    2台のスマホを同時にミラーリングする方法

①:初期設定の手順

Windowsに導入するケースを例に説明しますが、Macにも対応しています。

まず、GitHubからscrcpyのアイコンscrcpyをダウンロードします。

scrcpyの初期設定の手順1

適当な場所でZipファイルを解凍して、

scrcpyの初期設定の手順2

中身を確認できればOK。

scrcpyの初期設定の手順3

次に、接続するAndroid側でUSBデバッグを有効にします。

Android設定アプリのアイコン設定の システム から 開発者向けオプション を開き、

開発者向けオプションを開く手順

開発者向けオプションの一覧より、USBデバッグをONに変更して下さい。

開発者向けオプションでUSBデバッグを有効にする手順

以上で準備OKです。

②:Androidをパソコンへミラーリングする方法

パソコンとAndroidをUSBケーブルで接続しましょう。

初めて接続するパソコンの場合、Android側で下記メッセージが出るので、このパソコンからのUSBデバッグを常に許可する にチェックを入れます。

USBデバッグを許可しますか?
このパソコンのRSAキーのフィンガープリント:

USBデバッグを許可する手順

あとは解凍したZipファイルの中から、scrcpyのアイコンscrcpy.exeを開くだけ。

scrcpyでAndroidをパソコンへミラーリングする手順1

以下のメッセージが出る場合、詳細情報 をクリックの上、

WindowsによってPCが保護されました

scrcpyでAndroidをパソコンへミラーリングする手順2

実行 すればOK。

scrcpyでAndroidをパソコンへミラーリングする手順3

パソコン側にAndroidの画面がミラーリングされます。

scrcpyでAndroidをパソコンへミラーリングする手順4

Xperia 10 IIをミラーリングした例。

横画面表示にも対応するため、パソコンの大きな画面でゲームをプレイすることも可能です。

scrcpyでAndroidをパソコンへミラーリングする手順5

Pokémon UNITEをミラーリングした例。

ゲームアプリなど動きのある画面も、あまり遅延なく投影されます。

▼タップして再生(音は出ません)

なお動画系アプリ(例:Amazonプライム・ビデオのアイコンAmazonプライムビデオ)など一部アプリは、著作権やプライバシー保護の観点で、画面投影に制限がかかっており、正常にミラーリングできません。

Android側の仕様であるため、scrcpyのアイコンscrcpy以外のミラーリングソフトを使っても回避できません。
scrcpyでAndroidをパソコンへミラーリングする手順6

Amazonプライムビデオを投影した例。真っ黒な画面が出てしまう。

以上、scrcpyのアイコンscrcpyの基本的なミラーリング手順でした。

類似ソフトと比べて画質が落ちにくいため、動きのあるアプリをミラーリングしても、ある程度の品質で投影できます。

③:パソコンからAndroidを操作する方法

scrcpyのアイコンscrcpyはミラーリングのみならず、パソコンからAndroidを操作できます。

Androidの基本動作は、パソコン側の下記操作で代替されます。

Androidの基本動作 パソコン側の操作
タップ クリック(左クリック)
戻る 右クリック
スワイプ ドラッグ
スクロール ホイール
スリープから復帰 右クリック

▼タップして再生(音は出ません)

またショートカットキーも用意されており、例えば以下を知ってると便利です。

Androidの動作 パソコン側のショートカットキー
ホームボタン Alt + H キー
戻るボタン Alt + B キー
タスクボタン Alt + S キー
メニューの表示/
ロック画面の解除
Alt + M キー
通知ドロワーの表示 Alt + N キー
通知ドロワーを閉じる Alt + Shift + N キー
ボリューム調整 Alt + / キー
画面オン/オフ Alt + P キー
画面の向きを変える Alt + /
フルスクリーンへ切り替え Alt + F

パソコンのキーボードを使って、Android側で入力も可能です。

ただし、かな・英字の切り替えができないため、Android側のスクリーンキーボードで変更操作が必要です。

scrcpyでパソコンからAndroidを操作する手順1

Androidのスクリーンキーボード画面。

その他、パソコン⇔Android間の便利なデータ共有も使えます。

  • 互いにクリップボードを共有できる
  • PCからドラッグ&ドロップでファイル転送やapkインストールできる
scrcpyでパソコンからAndroidを操作する手順2

例えばAndroid側でコピーした文字は、そのままPC側でペーストできる。

以上、scrcpyのアイコンscrcpyでパソコンからAndroidを操作する基本手順でした。

特にショートカットを覚えておくと、マウスに触れる頻度が減り、サクサク操作できますよ。

④:コマンドラインで操作する方法

少し上級者向けですが、コマンドラインを入力して操作も可能です。

基本的な流れとして、解凍したZipファイルの中から open_a_terminal_here.bat を開き、

scrcpyをコマンドラインで操作する手順1

“scrcpy”に続けて、任意の引数を投入すればOK。

例えばミラーリングと同時に画面撮影したい場合、以下コマンドとなります。

scrcpy -r file.mp4

scrcpyをコマンドラインで操作する手順2

これでミラーリング中の画面を、動画として保存できます。

scrcpyをコマンドラインで操作する手順3

動画撮影中の画面。

scrcpyをコマンドラインで操作する手順4

ミラーリング終了後、動画ファイルが保存される。

主なコマンド例です。

詳細はGitHubで公開されています。
ミラーリング中の追加機能 コマンド例
動画撮影する scrcpy -r file.mp4
フルスクリーン表示する scrcpy –fullscreen
反時計回り90度回転する scrcpy –rotation 1
180度回転する scrcpy –rotation 2
時計回り90度回転する scrcpy –rotation 3
解像度を限定する scrcpy –max-size 1024
※解像度1024pxの例
ミラーリング中に
Android画面を消灯する
scrcpy –turn-screen-off
ミラーリングに限定する
※操作を禁止する
scrcpy –no-control

複数コマンドを組み合わせたい場合、”scrcpy”以降の部分を重ねればOK。

例えば「反時計回り90度回転する」+「フルスクリーン表示する」場合、以下となります。

scrcpy --rotation 1 --fullscreen
scrcpyをコマンドラインで操作する手順5

「反時計回り90度回転する」+「フルスクリーン表示する」でミラーリングした例。

以上、scrcpyのアイコンscrcpyをコマンドラインで操作する手順でした。

少しとっつきにくいですが、より細かい調整をしたいシーンで知ってると便利です。

⑤:音声をパソコンへ出力する方法

Android 11以降であれば、特別な設定は不要で、ミラーリング中にスマートフォン側の音声をパソコンへ出力できます。

Android 10の場合、パソコンで以下2ソフトを用意すれば実現できます。こちらの手順を解説します。

  • VLC media player
  • sndcpy
2ソフト(VLC media player / sndcpy)とscrcpyのアイコンscrcpyが合体した、scrsndcpyのアイコンscrsndcpyというソフトがリリースされています。詳細は次パートで解説しています(コチラをタップしてジャンプ)。

まず、パソコンにVLC media playerのアイコンVLC media playerをインストールしましょう。

scrcpyで音声をパソコンへ出力する手順1

VLC media playerのインストール画面。

次にGitHubからsndcpy(サウンドコピー)をダウンロードします。

名称が似ていますが、scrcpyのアイコンscrcpyとsndcpyは別ソフトです。

scrcpyで音声をパソコンへ出力する手順2

USBデバッグを有効にしたAndroidを接続して、解凍したZipファイルに含まれるsndcpy.batを開きます。

scrcpyで音声をパソコンへ出力する手順3

以下のメッセージが出る場合、詳細情報 をクリックの上、

WindowsによってPCが保護されました

scrcpyで音声をパソコンへ出力する手順4

実行 すればOK。

scrcpyで音声をパソコンへ出力する手順5

コマンドが自動で実行され、以下メッセージまで表示されれば準備は以上です。

Playing audio...

scrcpyで音声をパソコンへ出力する手順6

Android側で音楽を再生すると、パソコン側から流れます。

さらにscrcpyのアイコンscrcpyを開始すれば、同時にミラーリングも可能です。

scrcpyで音声をパソコンへ出力する手順7

Androidで再生したYouTube MusicのBGMが、PC側から流れる例。

音声出力を解除したい場合、Android側でクイック設定パネルを開き、画面のキャストのアイコン画面のキャストをオフにすればOK。

scrcpyで音声をパソコンへ出力する手順8

「画面のキャスト」をタップして(左)、オフにする(右)。

以上、scrcpyのアイコンscrcpyで音声を出力する手順でした。

アップデートにより、Android 11以降はとても簡単になりました。

Android 10の場合、追加で必要となるソフトが増えてしまいますが、お金をかけずに実現可能ですよ。

⑥:Wi-Fiでワイヤレス接続する方法

USBケーブルを使わず、ワイヤレス接続でミラーリングすることも可能です。

よりカンタンにワイヤレス接続できる、scrsndcpyのアイコンscrsndcpyというソフトがリリースされています。詳細は次パートで解説しています(コチラをタップしてジャンプ)。

まずAndroid側の操作として、Android設定アプリのアイコン設定の デバイス情報 から、自身のIPアドレスを確認して下さい。

▼IPアドレスの例

192.168.xxx.xx
scrcpyでWi-Fiでワイヤレス接続する手順1

Xperia 10 IIの設定アプリの例。

次に解凍したZipファイルの中から open_a_terminal_here.bat を開き、

scrcpyでWi-Fiでワイヤレス接続する手順2

次のコマンドを実行します。

adb tcpip 5555

下記メッセージが出ればOK。

restarting in TCP mode port: 5555

scrcpyでWi-Fiでワイヤレス接続する手順3

これでAndroid側が、ネットワークでのadb接続を待ち受ける状態になりました。

続けて、次のコマンドを実行します。

adb connect <AndroidのIPアドレス>:5555

下記メッセージが出れば成功です。

connected to <AndroidのIPアドレス>:5555

scrcpyでWi-Fiでワイヤレス接続する手順4

USB接続を外した状態で、以下コマンドを実行すれば、

scrcpy

scrcpyでWi-Fiでワイヤレス接続する手順5

ワイヤレスにミラーリング可能です。

scrcpyでWi-Fiでワイヤレス接続する手順6

USBケーブルを経由せず、ワイヤレスにミラーリングした例。

しばらくすると設定がリセットするため、再びUSB接続したパソコンで、セットアップ操作が必要となります。

なおゲームアプリなど動きのある画面の場合、USB接続と比べて遅延が発生する傾向にあります。

用途に応じて、有線接続・無線接続を使い分けて下さい。

▼タップして再生(音は出ません)

以上、scrcpyのアイコンscrcpyでワイヤレス接続する手順でした。

少し複雑ですが、ケーブルを繋ぐ手間がいらなくなり、便利ですよ。

⑦:2台のスマホを同時にミラーリングする方法

複数台のAndroidを、同時にパソコン側へ投影することも可能です。

2台のスマホを同時にミラーリングする手順1

2台のAndroidをミラーリングした例

まず2台のスマートフォンをUSB接続して、コマンドプロンプトのアイコンコマンドプロンプトを起動。

2台のスマホを同時にミラーリングする手順2

検索窓で”cmd”と打つと、すぐ見つかる。

次のコマンドを実行します。

adb devices

デバイス2台分の識別番号が出るので、それぞれ控えておきます。

2台のスマホを同時にミラーリングする手順3

赤下線で表示される識別番号をメモしておく

次に解凍したZipファイルの中から open_a_terminal_here.bat を開き、

2台のスマホを同時にミラーリングする手順4

次のコマンドを実行します。

識別番号は、2台のうち好きな方を1つ選択してください。

scrcpy -s ●●(確認した識別番号)
例えば識別番号が1234ABCDなら、scrcpy -s 1234ABCDとなります。
2台のスマホを同時にミラーリングする手順5

赤下線のように実行する

まず1台目の画面がミラーリングされます。

2台のスマホを同時にミラーリングする手順6

1台目のAndroidが映る

同じ流れで、Zipファイルの中から open_a_terminal_here.bat を開き、2台目の識別番号で、次のコマンドを実行します。

scrcpy -s ●●(確認した識別番号)
2台のスマホを同時にミラーリングする手順7

再びopen_a_terminal_here.batを開く

2台のスマホを同時にミラーリングする手順8

もう1つの識別番号で、赤下線のように実行する

これで2台のスマートフォン画面が、同時にミラーリングされます。

2台のスマホを同時にミラーリングする手順9

2台のAndroidが映る

 

scrsndcpy – 音声出力とワイヤレス接続が簡単なソフトの使い方

前パートで説明したとおり、scrcpyのアイコンscrcpyで音声をパソコンへ出力するには、以下3点が必要となり面倒でした。

ソフト 役割
scrcpyのアイコン
scrcpy(スクリーンコピー)
Androidの画面をPCへ出力
sndcpy(サウンドコピー) Androidの音声をPCへ出力
VLC media playerのアイコン
VLC media player
PCから音声を再生
【2023年7月追記】最新のアップデートにより、Android 11以降であれば、scrcpyのアイコンscrcpy単体で音声出力が可能となりました。

これらを合体したのがscrsndcpyのアイコンscrsndcpy(スクリーンサウンドコピー)で、このソフトだけで音声出力可能です。

さらにWi-Fi経由のワイヤレス接続をはじめ、scrcpyのアイコンscrcpyで複雑だったコマンド操作も、よりカンタンな手順で実現できます。

Windowsにのみ対応しています。

まず、GitHubからscrsndcpyのアイコンscrsndcpyをダウンロードします。

scrsndcpyの使い方1

USBデバッグを有効にしたAndroidを接続して、解凍したZipファイルに含まれるscrsndcpyのアイコンscrsndcpy.exeを開きます。

scrsndcpyの使い方2

以下のメッセージが出る場合、詳細情報 をクリックの上、

WindowsによってPCが保護されました

scrsndcpyの使い方3

実行 すればOK。

scrsndcpyの使い方4

scrsndcpyのアイコンscrsndcpyの画面が表示されるので、「Device list」より接続した機種を選び、Screen Sound Copy をクリック。

scrsndcpyの使い方5

パソコン側にAndroidの画面がミラーリングされます。

さらにスマートフォン側で音楽を再生すると、パソコン側から出力も可能です。

scrsndcpyの使い方6

パズドラをミラーリングした例。

また、ワイヤレス接続でのミラーリングもカンタンです。

scrsndcpyのアイコンscrsndcpyの Config を開き、

scrsndcpyの使い方7

デバイスへWi-Fi経由での接続を行えるようにする にチェックを入れます。

scrsndcpyの使い方8

あとはUSB接続を外した状態で、「Device list」より”192.168.xx.xx:5555″を選択し、Screen Sound Copy をクリック。

xxの部分は、機種によって異なります。

scrsndcpyの使い方9

ワイヤレスにミラーリング可能です。

scrsndcpyの使い方10

USBケーブルを経由せず、ワイヤレスにミラーリングした例。

そのほかscrcpyのアイコンscrcpyでは面倒だったコマンド操作も、 Config からカンタンに調整可能に。

scrsndcpyの使い方11

例えば解像度の限定など、コマンド不要で調整できる。

またscrcpyのアイコンscrcpyと同じショートカットキーをそのまま使えます。

Androidの動作 パソコン側のショートカットキー
ホームボタン Alt + H キー
戻るボタン Alt + B キー
タスクボタン Alt + S キー
メニューの表示/
ロック画面の解除
Alt + M キー
通知ドロワーの表示 Alt + N キー
通知ドロワーを閉じる Alt + Shift + N キー
ボリューム調整 Alt + / キー
画面オン/オフ Alt + P キー
画面の向きを変える Alt + /
フルスクリーンへ切り替え Alt + F

以上、scrsndcpyのアイコンscrsndcpyの紹介でした。

環境によっては少し不安定という報告もあるので、「音声出力をしない」・「ワイヤレス接続やコマンド操作をしない」なら、scrcpyのアイコンscrcpyで十分かもしれません。

ただ上記以外のケースなら、scrsndcpyのアイコンscrsndcpyの方が導入がラク、かつ普段の操作もコマンド不要でカンタンです。

 

補足:Android向けミラーリングソフトに関するアレコレ

本パートでは、スマートフォンとPCの画面投影に関連する、細かい情報を補足します。

説明の流れ
  • 補足①
    Vysor - シンプルなミラーリングソフトの使い方
  • 補足②
    離れた場所からリモート操作する方法

Vysor – シンプルなミラーリングソフトの使い方

scrcpyのアイコンscrcpyは機能が豊富な分、操作に迷ってしまうデメリットもあります。

「単純にAndroid画面がパソコン側に映ればよい」なら、別ソフトとしてVysorアプリのアイコンVysor(関連記事)がオススメです。

Vysorの紹介1

VysorでAndroid画面をミラーリングした例。

scrcpyのアイコンscrcpyのようにコマンド操作を意識することなく、細かい調整もボタンクリックで代替されます。

Vysorの紹介2

Vysor画面の上に表示されるボタンから操作できる。

できるコトは少ないですが、「とりあえずUSB経由でミラーリングできればよい」という程度であれば、VysorアプリのアイコンVysorの方がシンプルでオススメですよ。

両ソフトの比較は、関連記事【Androidをパソコンで操作する方法! USB接続でPCに画面/内部音声をミラーリングしよう】で解説しています。

Androidをパソコンで操作する方法! USB接続でPCに画面/内部音声をミラーリングしよう
この記事では、スマホをパソコンで操作する方法を解説します。ミラーリングソフトを使えば、USBまたはワイヤレスに画面共有または音声出力できます。

離れた場所からリモート操作する方法

遠く離れた場所から、同一ネットワーク上にないスマートフォンをリモート操作したい場合、2つのソフトがオススメです。

  • AnyDeskのアイコンAnyDesk(エニーデスク)
  • TeamViewerのアイコンTeamViewer(チームビューワー)
AnyDeskの紹介1

AnyDeskでAndroid画面を遠隔操作する例。

「遠くにいる家族のAndroid画面を操作したい」・「会社にあるAndroidを動かしたい」など、様々なシーンで活躍します。

詳細は関連記事【Androidをリモート操作する方法! 遠隔操作でパソコンからスマホを動かそう】で解説しています。

Androidをリモート操作する方法! 遠隔操作でパソコンからスマホを動かそう
この記事では、スマホをパソコンでリモート操作する方法を解説します。離れた場所からでも画面を操作したり、位置特定・データ削除等を指示できます。

 

〆:フリーのミラーリングソフトならscrcpyがオススメ!

以上、scrcpyの使い方! USB/Wi-Fi接続でAndroid画面や内部音声をWindowsへミラーリングしよう の説明でした。

scrcpyのアイコンscrcpyなら、たいていのミラーリングソフトにある機能が備わっており、かつ無料で使うことができます。

逆にハイスペックすぎて分かりづらい部分もありますが、多くのユーザーのニーズを満たしてくれるソフトなので、ぜひ試してみて下さい。

Android
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    参考にしました。感謝します。
    以下躓いた所が有ったので共有メモです
    ・2023年5月時点でscrcpyのバージョンが上がっており単独で音声取得が可能です
    ・起動オプションをコピペして起動しない場合は最初のハイフン×2が文字化けしているせいです。自分でハイフンを2回打てば改善します

  2. 匿名 より:

    とても参考になる記事でとてもありがたいです。
    質問があるのですが複数の端末画面をpcの画面上に表示させたいのですが方法などあるでしょうか?USBポートに二つの端末を接続しているとscrcpyが起動されないです。

  3. 匿名希望です より:

    とても分かりやすい説明だったので、理解できました。
    実際にミラーリングすることもできたのでよかったです。
    以前まではLetsViewというミラーリングソフトを使用していましたが、月額を払わなければ、SD画質ということだったので、とても嫌でした。
    そこでこの記事を見つけ、高画質でミラーリングすることができました。
    本当に筆者様には感謝しております。
    ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました