Androidのマルチウィンドウ機能を使えば、画面を分割して異なるアプリを同時に表示できます。
この機能は同じアプリを両画面で動かせない仕様となりますが、Chromeアプリについては、とある裏ワザでこの制限を突破可能です。
そこで本記事では、Androidのマルチウィンドウ機能で、Chromeを両画面に表示する方法を紹介します。
2つの画面で同時にブラウジングできるので、使い方によっては便利な場面もありますよ。
マルチウィンドウ機能で両画面にChromeを表示する方法
両画面にChromeを表示するとは?
Android 7.0から実装されたマルチウィンドウを使えば、画面を分割してそれぞれに異なるアプリを同時に表示できます。
「マルチウィンドウって何?どうやって起動するの?」という方は、関連記事【[Android] マルチウィンドウで複数のアプリを表示する方法! 画面を2分割する使い方の基本】で解説しています。

このマルチウィンドウには、「同じアプリを両画面表示はできない」という制約があります。
が、Chromeアプリのみ、とある裏ワザによってこの制限を突破し、両画面にChromeのウィンドウを表示可能です。
上画面も下画面も、両方ともChromeアプリの画面となっており、もちろん上下の表示領域の調整まで可能です。
設定する順番が若干複雑ですが、慣れればカンタンですので誰でも再現できますよ。
さっそく下記より說明します。
手順①:マルチウィンドウ機能で任意のアプリを開く
いつも通りChromeアプリを開きます。
ここで、開いているタブが1枚だけなら、右上メニュー「新しいタブ」などにより、2枚以上タブを開いている状態を作って下さい。
続いて、マルチウィンドウ機能を使って何でも良いので任意のアプリを2画面目に開きます。

例えば、1画面目にChrome、2画面目にマクドナルド公式アプリを表示した場合。
手順②:Chromeを「他のウインドウに移動」する
ここまでの手順で、1画面にChrome、2画面目に別のアプリが開かれている状態で、Chromeアプリの右上メニューより「他のウインドウに移動」を選択します。
すると、別のアプリが開かれていた2画面目にChromeが移動し、1画面目には2つ目で開いていたタブが表示されたChromeが残ります。

例えば、マクドナルド公式アプリが押し出されて両画面ともChromeとなった場合。
動画にするとこんな感じです。
この部分が今回の裏ワザ最大のミソですね。
以上で、マルチウィンドウ両方にGoogle Chromeが開かれた状態になりました。
後は両画面それぞれで別のページを開きながらブラウジングができますし、2画面の大きさ比率の変更も可能です。
補足:マルチウィンドウやChromeの便利情報アレコレ
Androidのマルチウィンドウ機能や、Chromeアプリに関する便利情報を補足します。
- 補足①全アプリでマルチウィンドウ機能を使う方法
- 補足②マルチウィンドウで両画面に同じアプリを表示する方法
- 補足③マルチウィンドウをすぐ起動するショートカットを配置する方法
- 補足④Androidでマルチタスクを強化する豆知識まとめ
Androidの全アプリでマルチウィンドウ機能を使う方法
マルチウィンドウ機能で分割表示できるアプリはあらかじめ限定されており、未対応のアプリでは「アプリで分割画面がサポートされていません」と表示されます。
ただ「開発者向けオプション」で「アクティビティをサイズ変更可能にする」を有効にすることで制限解除が可能です。
この変更により、例えば通常マルチウィンドウが許容されていないLINEでも2画面表示ができます。
詳細は関連記事【全てのアプリでマルチウィンドウ機能を使う方法!「分割画面がサポート...」を解除する [Android]】で解説しています。

Androidのマルチウィンドウで両画面に同じアプリを表示する方法
別途「Parallel Windows」アプリをインストールすれば、あわゆるアプリについてマルチウィンドウ機能で両画面に同じアプリを表示できます。
2018年2月現在、日本のGoogle Playより削除されたことを確認しています。
代替策として、apkファイルを直接インストールすることで使えます。
ダウンロード Parallel Windows – apk
apkをインストールする手順は、関連記事【[Android] 提供元不明アプリのインストール方法! Google Playにない非公式apkを楽しもう】で解説しています。


例えば「スマートニュース」を上下それぞれに表示できる。
多機能のため少し使いづらいのと日本のGoogle Playより削除されたアプリとなるため、上級者向けですがぜひチェックしてみて下さい。
詳細は関連記事【[Android] マルチウィンドウで同じアプリを両画面に表示する方法! 上下で同時に操作しよう】で解説しています。

Androidのマルチウィンドウをすぐ起動するショートカットを配置する方法
通常マルチウィンドウ機能の起動には「タスク」ボタン長押しなどいくつか手順を踏む必要があるため、毎回同じ組合せでアプリを2画面表示させる場合に面倒です。
が、別途アプリをインストールすることで、事前に決めたアプリの組合せを自動的にマルチウィンドウ機能で表示できます。
例えば本ブログでは2つのアプリを紹介しています。
- Split-screen creator
- Screens – Multi Window Manager
両アプリともホーム画面に設置したショートカットをタップすれば、設定したアプリの組み合わせが自動的にマルチウィンドウで表示されます。

自動で「Evernote」と「TwitPane」が開かれる例。
詳細は関連記事【Androidのマルチウィンドウで開くショートカットを作る設定方法! 指定アプリを自動で2画面表示しよう】で解説しています。

Androidでマルチタスクを強化する豆知識まとめ
本ブログではAndroidの「マルチタスク機能」を便利にする様々な豆知識を紹介しています。
詳細は関連記事【Androidの便利なマルチタスク機能まとめ! 複数アプリを同時に動かす生産性の高い裏ワザ】で解説しています。

Android版Chromeを便利にするジェスチャーと//flags設定まとめ
Chromeには、知ってると操作に役立つ豆知識がいろいろあります。
例えば複数タブを開いているとき、アドレスバーを左右スワイプで、前後のタブへ移動できます。
またChromeのアドレスバーに下記を入力すると、
chrome://flags
アプリに標準搭載される前の実験的な機能(試験運用機能)を試すことができます。
名称 | 機能 | Chrome バージョン要件 |
---|---|---|
| 左右スワイプで ページを進む/戻る | – |
| タブをグループ化する | – |
| ツールバーを下に配置する | – |
| ホームページのボタン を表示する | – |
| 下にスワイプでページ更新 を無効にする | バージョン75 未満のみ |
| 新規タブにおすすめの記事 を表示しない | バージョン80 未満のみ |
| タブ一覧の表示形式を変える | 一部制限あり |
| サイト全体にダークテーマ を適用する | – |
| あらゆるサイトに簡易表示 を適用する | – |
このようなChromeの便利なジェスチャーと試験機能をまとめて、関連記事【Android版Chromeのおすすめジェスチャーまとめ! //flags設定でスマホを使いこなそう】で解説しています。

〆:ブラウジングが捗るオススメの機能!
以上、Chromeを2画面で表示する方法! Androidのマルチウィンドウでタブを分割しよう の説明でした。
いちいちタブの切り替えをせずとも、同じ画面上に異なるタブを表示できるため、よりChromeのブラウジングが捗ります。
スマートフォンだと画面の大きさが多少物足りないですが、Android 7.0 を搭載する機種なら全て利用できる裏ワザなので、ぜひお試しあれ。
コメント