この記事では、iPhoneの着信音・通知音・アラーム音をオリジナル音源に変更する方法を解説します。
パソコン不要で、iPhone上の操作だけでOKです。
自作の好きな音をセットしたい方は、ぜひどうぞ。
本記事はiPhone向けです。Androidの手順は、関連記事【Androidで着信音/通知音/アラーム音を好きな曲に変更する方法! 作成したmp3音源を追加しよう】で解説しています。

着信音・通知音・アラーム音をカスタマイズする方法
作業の流れです。
- 音源ファイルを録画する
- 着信音を作成する
- 着信音・通知音・アラーム音を変更する
手順①:音源ファイルを録画する
設定したいmp3などの音声ファイルを、iPhone上で再生してください。
これから探す場合、例えば無料の着信音サイト(OtoLogicなど)がオススメです。

フリー素材サイトで、音源となる曲を流す例。
コントロールセンターからグレイの録画ボタンをタップして、iPhoneから流れるBGMを収録します。

音楽を流しながら、赤枠をタップして(左)、録画を開始する(右)。
着信音の目安は30秒くらいです。
コントロールセンターの赤い録画ボタンをタップして、録画を終了します。


赤枠をタップして(左)、録画を完了する(右)。
なお、コントロールセンターに録画ボタンが存在しない場合、
設定アプリから追加してください。
「画面収録」の横にある追加ボタンをタップすればOKです。

(左)設定アプリのコントロールセンターを開く (右)画面収録を追加できていればOK
手順②:着信音を作成する
2つのアプリをインストールします。

着信音メーカーを開き、「ビデオから着メロの制作」をします。
初回はアクセス権が求められるので、許可してください。

(左)ビデオから着メロの制作 (右)すべての写真へのアクセスを許可
対象のビデオとして、録音した動画を選択します。
これで動画から音源だけが抽出されます。

一覧から録画した動画を選択する。
続いて編集作業です。
デフォルトの長さ上限が20秒となっているので、30秒に切り替えます。

赤枠の20sをタップして(左)、最大の長さを30sに切り替える(右)。
音源の中で不要なパートを削除します。
調整が済んだら、✓チェックボタンをタップしましょう。

(左)2本の赤い縦線を左右に動かして調整 (右)赤枠チェックボタンで編集完了
ファイル名を入力すれば、着信音メーカー内の「私の着メロ」に追加されます。

(左)適当な名前をつける (右)私の着メロに追加
「私の着メロ」の着信音をタップすると、音が再生されます。
ここで共有アイコンをタップして、
GarageBandを選択します。

(左)共有アイコンをタップ (右)GarageBandで開く
GarageBandが見当たらない場合、「その他」より選択してください。

赤枠その他をタップして(左)、GarageBandを選ぶ(右)。
GarageBandで表示される着信音を長押し、共有 を開きます。

追加されたオリジナル着信音を長押しタップ。

共有を開く。
「着信音」を選択します。
以下メッセージが出ますが、続ける でOK。
着信音の長さを調整する必要があります

着信音を選択。

続けるを選択。
着信音の書き出しを実行します。
以下メッセージが出ますが、OK を選びます。
この曲の1つ以上のオーディオファイルの長さが変更されています。

書き出しをタップ。

OKをタップ。
以下メッセージが出ればOKです。
着信音の書き出しに成功しました

書き出しに少し時間がかかる。

メッセージが出れば成功。
手順③:着信音・通知音・アラーム音を変更する
さっそくオリジナル音源をセットしましょう。
着信音・通知音を変える場合、設定アプリの サウンドと触覚 より、変更したいサウンドを開きます。

(左)設定アプリの「サウンドと触覚」 (右)赤枠から対象サウンドを開く
例えば着信音を開くと、一覧にオリジナル音源が追加されているので、選択しましょう。
これで電話の着信音が変わります。

着信音を用意したオリジナル音源に変える例。
またメッセージや
メール、
リマインダーなど、アプリ通知音も変更できます。

メッセージを用意したオリジナル音源に変える例。
LINEアプリの電話着信音や、メッセージ通知音を変更したい場合、関連記事【LINEの着信音/通知音を好きな曲に変更する方法! mp3のオリジナル音源を追加しよう】で解説しています。

目覚まし音を変える場合、時計アプリよりアラームを選択して、オリジナル音源をセットできます。

(左)時計アプリを開く (右)対象のアラームを選択

(左)サウンドを開く (右)用意したオリジナル音源に変える
なお追加した着信音を消したい場合、左右スワイプで 削除 をタップすればOKです。

(左)消したい着信音を左右スワイプ (右)表示される「削除」を選択
補足:通知音・アラーム音に関するアレコレ
細かい情報を補足します。
- 補足①メール着信音を個別設定する方法
- 補足②アラーム音を無音にする方法
- 補足③バイブの振動音をカスタマイズする方法
メール着信音を個別設定する方法
メールアプリで複数アカウント(例:ドコモメールとGmail)を使用している場合、それぞれ別の着信音を設定可能です。

ドコモメールは「メール着信音02」、Gmailは「Reflection」を別に設定した例。
本記事で紹介したオリジナル音源も、それぞれの着信音に設定できます。
詳細は関連記事【iPhoneのメール着信音を変える方法! iOSでアカウント/連絡先ごと個別に通知音を分けよう】で解説しています。

アラーム音を無音にする方法
目覚ましの音を無音にして、バイブだけ鳴らす設定も可能です。
アラーム音のサウンドを「なし」にすればOK。

(左)サウンドを開く (右)「なし」に変える
詳しくは関連記事【iPhoneアラームを音のみ/バイブのみで設定する方法! iOSの目覚ましをサウンドや振動だけで再生しよう】で解説しています。

バイブの振動音をカスタマイズする方法
着信音/通知音/アラーム音と同時に設定できるバイブレーションも、振動パターンを自由にカスタマイズできます。

新規バイブレーションを自作する画面例。
詳細は関連記事【iPhoneでバイブレーションを変更する方法! 振動の強弱を調整しよう】で解説しています。

〆:自作の着信音や通知音を設定してみよう!
以上、iPhone着信音/通知音/アラーム音をオリジナル音源に変える方法! iOSで好きな曲を設定しよう の説明でした。
新しい音源ファイルをうまく組み合わせることで、世界に1つだけの着信音や通知音、アラーム音を設定できます。
ぜひ、ご参照あれ。
パソコンにある楽曲を、iPhoneの着信音にしたい場合、関連記事【iTunesの曲をiPhoneの着信音に設定する方法! 音楽の拡張子をm4aからm4rへ変換しよう】で解説しています。

コメント
「通知音作成」から検索して辿り着きました。手順通りにやっても電話の着信音にしかならずメッセージの通知音やリマインダーの通知音等「着信音ではなく通知音がデフォルトの機能」に使えません。通知音がデフォルトの機能の場合着信音一覧にすら追加したデータが現れません。どうすればよいですか?
めめんとさんと同じく「通知音作成」でたどり着きました。
AnyTransというソフトウェアを購入しましたが、実際は着信音しか作成できず、返金対応となりました。どうやれば通知音を作成することができますか?教えて下さい。
>>コメントいただいた皆様
記事の内容が古かったため、更新いたしました
メッセージやリマインダーの場合、着信音としてオリジナル音源をセットすることになりますが、通知音として反映されますのでお試しください
っg