もしAndroidを起動する都度、最初に開くアプリが決まっている場合、いちいち手動で操作するのは面倒ですよね。
そこで本記事では、端末の再起動時に指定アプリを自動開始する設定方法を紹介します。
具体的にはAndroid向け自動化アプリ「MacroDroid」と「AutomateIt」の2つを使った方法で說明しているので、ぜひご覧あれ。
Macで起動時に好きなアプリを自動で開く設定は、関連記事【Macでアプリを自動起動/停止する方法! macOS再起動時に開始するアプリのオン/オフを設定しよう】で解説しています。

MacroDroidで指定アプリを自動開始する設定方法
1つ目に紹介するのが「MacroDroid」というアプリを使う方法。
Android向け無料自動化アプリの一種で、直観的に自動化の設定ができるのと日本語対応しているのが特徴です。

このアプリを使えば、Android起動時に指定アプリを自動起動することができます。
下記より設定手順を解説します。
トリガー:デバイスの起動時
まずトップ画面より「マクロの追加」をタップし、マクロ作成画面にてトリガー一覧より「デバイスの起動時」を選択。
アクション:アプリを起動
次に画面を右へスワイプして「アクション」タブへ進み、一覧より「アプリを起動」を選びます。
すると、Androidにインストールされたアプリ一覧が表示されるので、自動起動させたいアプリを選択します。

本記事では例として「Google Play Music」を自動起動してみる。
アプリをタップすると選択画面が表示されるので、「新規で起動する」にチェックを入れOK。
マクロの名前を決めて完了
さらに右へスワイプすると「条件」タブとなるので、任意で設定して下さい。
最後に右下のチェックアイコンをタップし、作成したマクロの名前を決めれば完了。
トップ画面の「マクロ」をタップすると、「Android起動時に指定アプリを自動起動する」マクロが作成されていることを確認できます。
Androidを再起動して動作を検証する
さっそく作成したマクロが正常に動作するか検証してみましょう。
Androidを再起動後、しばらくするとまず「MacroDroid」アプリが起動。通知領域に常駐アイコンが表示されます。
その後、すぐに指定したアプリが自動起動すれば成功です!
何パターンかマクロを作成し、再起動を繰り返したところ、全て正常に動作しました。
欠点として、再起動後にまず「MacroDroid」アプリが起動するのに時間がかかるため、指定アプリの自動起動も体感時間としては少し遅い気がしました。
参考:そのほかMacroDroidのオススメなマクロまとめ
本記事で紹介したマクロ以外にも、MacroDroidの便利な設定は無限に存在します。
まとめて関連記事【MacroDroidでオススメのマクロ集まとめ! ルーティン作業はアクション/トリガーで自動化しよう】で解説しています。

AutomateItで指定アプリを自動開始する設定方法
2つ目に紹介するのがAutomateItというアプリを使う方法。
同じくAndroid向け無料自動化アプリの一種で、機能面で大差はありません。
1つ目の「MacroDroid」でうまく動作しない場合、または「MacroDroid」のOS要件「4.2以上」を満たせないAndroidをお使いの場合に試してみて下さい。
下記より設定手順を解説します。
トリガー:端末起動時
インストール完了後さっそく起動し、左上「私のルール」をタップ。新しいルールを設定するため右下+(プラス)アイコンへ進みます。
まずトリガータブにて一覧より「端末起動時」を選択。
アクション:アプリの起動
次に「アクション」タブへ進み、一覧より「アプリの起動」を選び、右上の検索アイコンをタップしてAndroidにインストールされたアプリ一覧を読み込みます。
アプリ一覧が表示されるので、自動起動させたいアプリを選択し、次へ進みます。

本記事では例として「Google Play Music」を自動起動してみる。
ルールの名前を決めて完了
最後に作成したルールの名前を決め、右上「保存」アイコンをタップして完了。
トップ画面から再び「私のルール」へ進むと、一覧の中で「Android起動時に指定アプリを自動起動する」ルールが作成されていることを確認できます。
Androidを再起動して動作を検証する
さっそく作成したルールが正常に動作するか検証してみましょう。
Androidを再起動後、しばらくするとまず「AutomateIt」アプリが起動。通知領域に常駐アイコンが表示されます。
その後、すぐに指定したアプリが自動起動すれば成功です!
「MacroDroid」アプリと同様に、指定アプリの自動起動も体感時間としては少し遅い気がしましたが、正常に動作しました。
補足:ロック解除後に自動でアプリを起動させる方法
本記事の主旨とは異なり、「スリープ状態からロック解除後に自動でアプリを起動させたい」という場合は、「Start Dash」というアプリがオススメです。
ダウンロード Start Dash – apk

ロック解除して自動で「Googleカレンダー」を起動させる例。
詳細は関連記事【ロック解除時に指定アプリを起動する方法! スリーブから戻ると自動で開ける [Android]】で解説しています。

〆:アプリ起動を自動化しよう!
以上、Androidの再起動時に指定アプリを自動開始する設定方法! 端末の電源オンで開く機能をスケジュールしよう の說明でした。
ボクは他にも自動化アプリ「IFTTT」を愛用していますが、このアプリでは「Android再起動時に」というトリガーを見つけることができなかったため、アプリ起動を自動化できませんでした。

本記事で紹介した「MacroDroid」と「AutomateIt」は、どちらも無料機能の範囲でアプリ自動起動を設定できるので、Android再起動時に毎回手動で起動しているアプリがあればぜひお試しあれ!
コメント
Androidを再起動後、しばらくするとまず「AutomateIt」アプリが起動。通知領域に常駐アイコンが表示されます。
ここでつまずくのですが、OSの設定か何かがおかしいのでしょうか?
zenfone zoom s、 android 8 です。
アプリ自体に起動時に自動起動する機能があるものがことごとく機能しません。
自己解決しました。
ASUS 自動起動マネージャーにより抑制されてました。