本記事では、ロック画面に表示されるショートカットアプリを変更する方法を解説します。
よく使うアプリを配置すれば、とっても便利になりますよ。
この記事はAndroid向けです。iPhoneの手順は、関連記事【iPhoneでロック画面にアプリを表示する方法! ショートカットから素早く起動しよう】で解説しています。

ロック画面のショートカットアプリを変える方法
Androidでは、ロック画面に表示されるアイコンを選択して、アプリをすぐ起動できる機能があります。

Galaxy A20の例。ロック画面からカメラをすぐ起動できる。
ここに配置されるショートカットアプリは、様々な方法でカスタマイズできますが、メーカーによって異なります。
本パートでは代表例として、以下メーカー別に解説します。
- Xperiaシリーズ
- Galaxyシリーズ
Xperiaの手順
Xperiaの場合、標準設定として、ロック画面のショートカットを変更する機能は提供されません。
が、サードパーティ製アプリXPERI+を使えば、ショートカットを無効化したり、別のアプリへ置き換え可能です。

(右)左右のショートカットアプリを変更できる。
ただしXPERI+の初期設定で、パソコンからadbコマンドを実行する環境が必要です。
なんだか難しそうですが、、プログラムの知識がない一般ユーザーであっても、割と簡単に操作できるツールとなっています。
まず、お使いのパソコンでadbコマンドを使用できる環境を用意して下さい。
Windows・Macそれぞれにおける手順は関連記事で解説しています。


次のコマンドで、デバイスの接続確認まで済んでいればOKです。
adb devices

接続したAndroid実機を認識できればOK。
次にXPERI+を入手するため、GitHubのリンクからapkファイルをダウンロード・インストールします。

ダウンロードの画面。

ダウンロード完了後、そのままインストールする。
なお初めて外部から入手したapkファイルをインストールする場合、提供元不明アプリを許可する操作が必要です。
詳細は関連記事【Androidで提供元不明アプリをインストールする方法! スマホ操作でapkファイルを許可しよう】で解説しています。


提供元不明アプリを許可する操作例。
続いてXPERI+を開き、画面に従って権限を付与。
さらにパソコンから以下のadbコマンドを入力します。
adb shell pm grant xyz.ivaniskandar.shouko android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
以上でXPERI+を使う準備は完了です。
あとは ロック画面のショートカット より、 右下 ・左下 それぞれカスタマイズしましょう。

右下のショートカットアプリを変更する例。
置き換えたいアプリを選択、反映されれば成功です。

ロック画面の右下ショートカットを、電卓アプリへ置き換えた例。
また「何もしない」を選ぶと、ロック画面のショートカットが非表示となります。

ロック画面の右下ショートカットが消える。
以上、XPERI+の紹介でした。
初期設定が少し面倒ですが、Xperiaでロック画面のショートカットを変更したければ、お試し下さい。
Galaxyの手順
Galaxyの場合、標準設定として、ロック画面のショートカットを変更できます。
設定より ロック画面 → ショートカット と進み、
左側・右側に割り当てられているショートカットを変更すればOK。

右側のショートカットアプリを変更する例。
置き換えたいアプリを選択、反映されれば成功です。

ロック画面の右側ショートカットを、ライトへ置き換えた例。
またショートカットを非表示にすることも可能です。

ロック画面の右側ショートカットが消える。
以上、Galaxyにおける設定手順でした。
カンタンに変更できるので、お試し下さい。
補足:スマホのロック画面に関するアレコレ
本パートでは、Androidのロック画面に関わる細かい情報を補足します。
- 補足①電源ボタンやロック画面のカメラ起動を無効化する方法
- 補足②ロック解除時に指定アプリを自動起動する方法
- 補足③ロック画面の時計表示を変更する方法
電源ボタンやロック画面のカメラ起動を無効化する方法
Androidではカメラをすぐ開く、2つのクイック起動機能が搭載されます。
- 電源ボタンを連続押下でカメラ起動
- ロック画面のショートカットからカメラ起動
もし邪魔であれば、これらは無効化できます。
例えば1について、標準設定の中にオプションが用意されています。

Xperiaの例。設定のシステム→ジェスチャーより、メニューを確認できる。
カメラが意図せず起動してしまい、困っていればお試し下さい。
詳細は関連記事【Androidのカメラを電源ボタンで起動させない方法! ロック画面のクイック起動を無効化しよう】で解説しています。

ロック解除時に指定アプリを自動起動する方法
MacroDroidを使えば、スリープ状態からロック解除後に自動でアプリを起動できます。
- トリガー:ロック画面の解除
- アクション:アプリ起動

(左)カレンダーアプリを選択した例 (右)マクロ例

ロック画面を解除で(左)、カレンダーが自動で開けるようになる(右)。
より詳しい情報は、関連記事【Androidの再起動時にアプリを自動開始する方法! スタートアップ設定でアプリを自動起動しよう】で解説しています。

ロック画面の時計表示を変更する方法
ロック画面に表示される時計デザインは、様々な方法でカスタマイズできます。
▼時計デザイン例(Xperiaシリーズの場合)

左からデジタル時計、Sony時計-Loops、Sony時計2。

左からSony時計3、Sony時計、アナログ時計。
詳細は関連記事【Androidロック画面の時計表示を変更する方法! 位置や大きさをカスタマイズしよう】で解説しています。

〆:ロック画面から素早くアプリを開こう!
以上、Androidでロック画面のアプリを変更する方法! ショートカットから素早く起動しよう の説明でした。
よく使うアプリをロック画面上に配置すれば、素早く起動できて便利ですよ。
自分の利用環境に合わせて、ぜひ試してみて下さい。
コメント
すばらっwww