Androidでアプリ情報の見方と表示方法まとめ! 使用状況へのアクセスを開いて設定変更しよう

スポンサーリンク
Android

Androidの設定項目「アプリ情報」では、対象アプリに関わる様々な設定変更を行えます(例:データ使用状況 / アクセス権限許可 / 通知の管理)。

通常は「設定」一覧よりアクセスしますが、それ以外にも素早くアプリ情報ページを開くワザが存在します。

そこで本記事では、Androidでアプリ情報を開く方法をまとめて紹介します。

合わせて下記2点も解説しているので、ぜひご覧あれ。

  • アプリ情報の見方
  • 関連設定「使用状況へのアクセスを許可」の説明

photo by Kārlis Dambrāns

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Androidでアプリ情報を開く方法

Androidのアプリ情報ページは3通りの方法で開くことができます。

  • 「設定」一覧よりアクセスする
  • 「最近開いたアプリ」ウインドウからアクセスする
  • ホーム画面/ドロワーのアイコンからアクセスする

それぞれ順番に解説します。

「設定」一覧よりアクセスする手順

すべての機種・Androidバージョンに共通する開き方です。

記事中では、Nexus 6P(Android 8.0)の設定画面を例に説明しています。

機種やOSバージョンによっては手順や項目名が一部異なる可能性があります。

「設定」→「アプリと通知」から「アプリ情報」を開き、

「設定」一覧よりアプリ情報へアクセスする手順1

対象アプリを選択すれば、アプリ情報を表示できます。

「設定」一覧よりアプリ情報へアクセスする手順2

「最近開いたアプリ」ウインドウからアクセスする手順

Android 5.0以上の機種より使用できる方法で、最もオススメです。

まず基本3ボタン(ホーム / 戻る / タスク)から「最近開いたアプリ」ウインドウを表示させ、各アプリのアイコンを長押しします。

すると「i(インフォメーション)」アイコンが表示されるので、タップするとアプリ情報を表示できます。

「最近開いたアプリ」ウインドウからアプリ情報へアクセスする手順1

Nexus 6P(Android 8.0)における操作例。

操作動画です。

「最近開いたアプリ」ウインドウからアプリ情報へアクセスする手順2

Nexus 6P(Android 8.0)における操作例。

なおこの機能は、Androidの機種やOSバージョンによって条件がマチマチです。

例えばXperia Z3(Android 6.0.1)の場合、アプリのアイコンを長押しするだけですぐアプリ情報を開けました(「i」アイコンは表示されず)。

「最近開いたアプリ」ウインドウからアプリ情報へアクセスする手順3

LINEのアプリ情報を開く例。

また、この機能はAndroid 5.0以上で使用できるワザとなりますが、Android 5.0 / 5.1では事前に「開発者向けオプション」を有効にしておくことが条件となっています。

以上の通り、Androidの機種やOSバージョンによって手順に差異はありますが、慣れれば一番スピードが速い方法であるため、オススメです。

ホーム画面/ドロワーのアイコンからアクセスする手順

ホームアプリ(ランチャーアプリ)によっては使用できる方法です。

例えば「Nova Launcher」ならホーム画面上やドロワー(アプリ一覧)上のアイコンから長押しメニューでアプリ情報を開けます。

ホーム画面/ドロワーのアイコンからアプリ情報へアクセスする手順

まとめ:アプリ情報を開くオススメの方法は?

アプリ情報を開く3つの方法を解説しましたが、それぞれ使用条件が異なるため、シチュエーションに応じて使い分けて下さい。

  • 「最近開いたアプリ」からアクセス:最も速く開けてオススメ
  • ホーム画面/ドロワーからアクセス:対象アプリを起動せず開きたい場合にオススメ
  • 「設定」一覧よりアクセス:無効 / 非表示としたアプリで開きたい場合にオススメ

特にアプリを個別に”無効化”している場合、「最近開いたアプリ」やホーム画面上から非表示となるため、少し面倒ですが「設定」一覧よりアクセスするしかありません。

 

Androidのアプリ情報の見方

アプリ情報ページでは、対象アプリに関わる詳細設定を確認・変更ができます。

表示される項目は、機種やAndroidバージョンによって多少異なるため、下記よりその一例を解説します。

  • アプリバージョン
  • アンインストール/無効にする
  • ストレージ
  • データ使用
  • 許可
  • 通知
  • 標準で開く

アプリバージョン

対象アプリの、現在のバージョンが表示されます。

Google Playからインストールしたアプリ(例:LINE)はもちろん、プリインストールアプリのバージョンも確認できます。

Androidのアプリ情報の見方1

LINEとGoogle Playのアプリバージョンの例。

Google Play上では現在のアプリバージョンを表示できないため、Androidで現行のアプリバージョンを調べたいときは、原則このアプリ情報ページを開くことになります。

詳細は関連記事【Androidでインストール中のアプリバージョンを確認する方法! 使っているソフトver.をチェックしよう】で解説しています。

Androidでインストール中のアプリバージョンを確認する方法! 使っているソフトver.をチェックしよう
この記事では、Androidでインストール中のアプリバージョンを確認する方法を解説します。現行バージョンは設定のアプリ情報より、最新バージョンはGoogle Playより表示するのがオススメです。

アンインストール/無効にする

対象アプリのアンインストール(削除)や無効化ができます。

ほとんどのアプリは「アンインストール」と表示されますが、一部のプリインストールアプリでは「無効にする」と表示されます。

Androidのアプリ情報の見方2

アプリをアンインストールする方法は、関連記事【Androidで不要アプリを削除(アンインストール)する方法! 標準プリインソフトも無効にできる】で解説しています。

Androidでアプリを完全削除する方法! アプリをアンインストールしてデータを消そう
この記事では、Androidアプリの削除手順についてまとめています。「削除したアプリデータはどうなるか?」・「消せないアプリを無効化するには?」など、よくある疑問からマニアックな情報まで解説しています。

ストレージ

対象アプリのキャッシュを削除したり、データ初期化ができます。

Androidのアプリ情報の見方3

キャッシュを削除

「キャッシュ」とは「一時的に保存しておくデータ」を指します。

再び同じデータを読み込む際、より速く呼び出せるため、Androidの動作負担を軽減したり通信データ量の削減ができる便利な機能です。

このキャッシュを削除すると、同時に溜まってたバグも一掃できるため、主にアプリ不具合発生時に活躍する機能です(キャッシュ削除でアプリは初期化されません)。

データを削除

データを削除すると、アプリをアンインストールせず初期化のみ行われます。

Androidでアプリを初期化する方法! 設定をリセットしてゲームデータを削除しよう
この記事では、Androidでアプリを初期化する方法を解説しています。設定をリセットしてゲームデータを削除したいシーンで便利です。

Androidのアプリは、アプリ本体のパッケージとその内部データから構成されますが、内部データのみ消去されるイメージです。

キャッシュ削除同様に溜まってたバグも一掃できるため、アプリ不具合発生時に活躍する機能です(同時にアプリが初期化される点に注意です)。

データ使用

対象アプリが消費したモバイルデータ通信量を確認できます。

Androidのアプリ情報の見方4

もしパケ死(モバイルデータ通信量が毎月の上限値に達してしまう)に悩んでいれば、通信量の多いアプリを特定して、Wi-Fi環境下での使用を意識すると良いでしょう。

また「バックグラウンドデータ」トグルをオフにすれば、バックグラウンドで勝手に通信するのを防止できます(フォアグラウンドでの通信は規制できません)。

許可

対象アプリのアクセス権限を確認・変更できます。

Androidのアプリ情報の見方5

多くのアプリは初回起動時に権限付与のダイアログが表示されるため、個別にこのページを開く機会は少ないでしょう。

各項目ごとトグルのオン / オフを切り替えて権限を変更できます。

「使用状況(使用履歴)へのアクセス」の権限はここでは設定できません。詳細は後述しています

通知

対象アプリの通知設定を確認・変更できます。

Androidのアプリ情報の見方6

通知の頻度が多いなど煩わしさを感じたら、この設定から個別にブロックできます。

ただアプリによってはブロックできないケースもあり、その場合は別途専用アプリを導入して非表示とするワザもあります。

詳細は関連記事【Androidで指定条件の通知を自動で消去する方法! アプリ全体ではなく邪魔な連絡だけ拒否できる】で解説しています。

通知キャンセラーの使い方! Androidで指定条件の通知を自動で消去するアプリ
この記事では、アプリ「通知キャンセラー」の使い方を解説します。Androidの邪魔な通知をまとめて拒否できます。

標準で開く

標準で対象アプリを開く条件を確認できます。

Androidのアプリ情報の見方7

例えばGoogle Playなら、ブラウザやSNSで”play.google.com”から始まるURLをタップすると、自動で「Google Play」アプリが起動します。

この条件は自由に変更できるので、Android内に類似アプリが多いならチェックする機会が多いでしょう。

詳細は関連記事【[Android] 標準ブラウザや既定のアプリを変更する方法! デフォルトで開く設定をカスタマイズしよう】で解説しています。

Androidでデフォルトアプリを設定する方法! アプリの関連付けを追加しよう
この記事では、スマホのデフォルトアプリ設定を解説します。アプリの関連付けを変更する手順を説明しています。

 

Androidで「使用状況へのアクセスを許可」を開く方法

使用状況へのアクセスとは?

Androidでは、端末の使い方に関わる情報として「使用状況(または使用履歴)」というデータが存在します。

具体的には、端末内の次のような情報が該当します。

  • アプリの使用履歴、頻度
  • 使用している携帯事業者
  • 言語設定
  • データ通信量

アプリによっては、このデータの追跡(=使用状況へのアクセス)許可を要求してくる場合があります。

使用状況へのアクセスを設定する手順

「使用状況へのアクセス」は、通常とは異なる「特別なアクセス権限」に分類されるため、アプリ情報からも(原則)確認できません。

代わりに、次の2パターンの手順で設定を開くことができます。

  • セキュリティ設定から開く
  • 特別なアクセス設定から開く

セキュリティ設定から開く

Xperia Z3(Android 6.0.1)の画面を例に説明します。

「設定」→「セキュリティ」より「使用履歴へアクセスするアプリ」へ進み、

ここの手順は機種やAndroidバージョンによって若干異なりますが、セキュリティ系の設定に「使用状況(使用履歴)」関連の項目が表示されるはずです。

Androidで使用状況へのアクセスを設定する手順1

「使用状況(使用履歴)へのアクセス」を求めるアプリ一覧が表示され、個別に許可できます。

Androidで使用状況へのアクセスを設定する手順2

Google Playの「使用履歴へのアクセス」を許可する例。

特別なアクセス設定から開く

Nexus 6P(Android 7.1.2)の画面を例に説明します。

「設定」→「アプリ」より「アプリの設定」へ進み、

ここの手順は機種やAndroidバージョンによって若干異なりますが、アプリ設定の中に「特別なアクセス」関連の項目が表示されるはずです。

Androidで使用状況へのアクセスを設定する手順3

「特別なアクセス」にて「使用状況(使用履歴)へのアクセス」を開きます。

Androidで使用状況へのアクセスを設定する手順4

権限を求めるアプリ一覧が表示され、個別に許可できます。

Androidで使用状況へのアクセスを設定する手順5

Google Playの「使用状況へのアクセス」を許可する例。

 

〆:アプリ情報を使いこなそう!

以上、Androidでアプリ情報の見方と表示方法まとめ! 使用状況へのアクセスを開いて設定変更しよう の説明でした。

今回紹介したアプリ情報ページは、アプリ個別の細かい設定項目が並んでいるため、不具合発生時に開く機会が多いハズです。

ぜひ、ご参考下さい。

Android
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました