この記事では、MacとAndroidをUSBテザリングする方法を解説します。
スマートフォンのモバイル回線を使って、Macでインターネットに接続したい方は、ぜひどうぞ。
前提:USBテザリングの特徴
スマートフォンのテザリングには3パターンあり、それぞれ長所 / 短所があります。
- Wi-Fiテザリング
- USBテザリング
- Bluetoothテザリング
分類 | Wi-Fiテザリング | Bluetoothテザリング | USBテザリング |
---|---|---|---|
速度 | ★★ | ★ | ★★★ |
バッテリー | ★ ※スマホ側の負担大 |
★★★ | ★★ ※PC側の負担大 ※スマホに給電可 |
セキュリティ | ★ ※不特定多数の接続リスク有 |
★★★ | ★★★ |
準備するモノ | ★★★ | ★★★ | ★ ※USBケーブル要 |
デバイスの距離 | ★★★ ※無線接続 |
★★ ※無線接続 |
★ ※有線接続 |
初期設定 | ★ ※パスワード入力要 |
★ ※ペアリング設定要 |
★★★ |
接続台数 | ★★★ ※複数台可 |
★ ※1台のみ |
★ ※1台のみ |
関連記事 スマートフォンのテザリング機能特徴まとめ
この中でもUSBテザリングは有線接続となるため、安定的な通信速度を実現したいときオススメです。
ただAndroid × Macという組み合わせの場合、ケーブルでパソコンと繋げるだけでは機能せず、特別な初期設定が必要となります。
詳しい手順を次パートから解説します。
AndroidとMacでUSBテザリングする方法
通常、AndroidとMacはUSBテザリングできません。Google公式ページでも非対応と記載があります。
ただカーネル拡張HoRNDISをMacにインストールすれば、USBテザリング可能となります。
作業の流れです。
- リカバリーモードを起動する
- コマンドを実行する
- カーネル拡張HoRNDISをインストールする
1. リカバリーモードを起動する
リカバリーモードの起動手順は、以下2種類のMacによって異なります。
- Appleシリコン搭載のMac
- Intelプロセッサ搭載のMac
Appleシリコンは、2020年後期に発売された一部のモデルから導入されています。
メニューの このMacについて で表示される内容で、判別できます。
▼Appleシリコン搭載のMac
▼Intelプロセッサ搭載のMac
2種類の手順を、それぞれ解説します。
Appleシリコン搭載Macの手順
システム終了 で、Macを電源オフにします。
電源を入れた直後から、電源ボタンを長押しします。
オプションを選択します。
ユーザー選択画面で、パスワードがわかるアカウントを選択、パスワードを入力します。
これでリカバリーモードへ切り替わります。
Intelプロセッサ搭載Macの手順
Macを電源オフ、または再起動します。
電源を入れた直後から ⌘ + R キーを同時長押しします。
ユーザー選択画面で、パスワードがわかるアカウントを選択、パスワードを入力します。
これでリカバリーモードへ切り替わります。
2. コマンドを実行する
以下のような画面が表示されます。
ここからメニューバーより、 ユーティリティ → ターミナル と進みます。
下記コマンドを入力して、enter で実行します。
csrutil enable --without kext
以下メッセージが出ます。
csrutil: Requesting an unsupported configuration. This is likely to break in the future and leave your machine in an unknown state. System Integrity Protection is on. Restart the machine for the changes to take effect.
メニューより、再起動 しましょう。
3. カーネル拡張HoRNDISをインストールする
GitHubからカーネル拡張HoRNDISをダウンロードします。
Zipファイルを解凍して、HoRNDIS.kextをデスクトップに保存します。
ターミナルを開きます。
以下コマンドを実行します。
sudo cp -R /Users/yourusername/Desktop/HoRNDIS.kext /Library/Extensions
続けてログイン時のパスワードを入力します。
以下メッセージが出れば成功です。
システム機能拡張がアップデートされました
システム設定を開く から「プライバシーとセキュリティ」項目を開き、新しいメッセージが出ているので 許可 します。
最後に再起動すれば準備OK。
さっそくUSBテザリングを試してみましょう。
スマートフォンとMacをUSBケーブルで繋ぎます。
このとき、スマートフォンの画面ロックは解除してください。
Android側で通知が表示されるので、通知をタップしてUSB接続用途を「USBテザリング」に切り替えます。
関連記事 AndroidのUSB接続用途の基本
これでAndroidとMacでUSBテザリングされます。
例えばGalaxy A54で試した場合、Macのシステム設定を開くと、ネットワーク で「SAMSUNG_Android」が”接続済み”となります。
その他の機種も、すべて成功しました。
▼Xperia 10 II
▼AQUOS sense3
参考:M1/M2のmacOS SonomaはHoRNDISインストールに失敗
本記事の内容は、Intelプロセッサ搭載Mac(macOS Ventura)で成功しました。
一方、Appleシリコン搭載のMac(macOS Sonoma)で試したところ、失敗しました。
具体的には、カーネル拡張HoRNDISをインストールする手順で先に進めませんでした。
ボクは断念しましたが、海外情報を漁っていると、M1のMacでも成功例があるようです。
最新情報を探せば糸口が見つかるかもしれません。興味のある方は、チャレンジしてみてください。
ちなみにPixel 7a(Android 14)については、カーネル拡張HoRNDISをインストールせずとも、Appleシリコン搭載のMac(macOS Sonoma)でUSBテザリングに成功しました。
理由は謎です・・・
参考:変更したSIPステータスを元に戻す方法
本記事で紹介したコマンドによって、SIPステータスがカスタマイズされた状態になります。
試しに現在のSIPステータスを確認してみてください。
ターミナルを開きます。
以下コマンドを実行します。
csrutil status
Custom Configurationと表示され、Kext Signing: disabled となってるはずです。
System Integrity Protection status: unknown (Custom Configuration). Configuration: Apple Internal: disabled Kext Signing: disabled Filesystem Protections: enabled Debugging Restrictions: enabled DTrace Restrictions: enabled NVRAM Protections: enabled BaseSystem Verification: enabled This is an unsupported configuration, likely to break in the future and leave your machine in an unknown state.
元に戻したい場合、設定したときと同様に「電源オフ」→「リカバリーモード」→「ターミナル起動」と進み、下記コマンドを入力します。
csrutil enable
以下メッセージが表示されるので、”y”と入力します。
Turning on System Integrity Protection allows increased system security. Raise security level to full boot security for OS "●●"? [y/n]:
続けてパスワードを入力すれば、下記メッセージが出て、SIPが有効に戻ります。
再起動しましょう。
System Integrity Protection is on. Restart the machine for the changes to take effect.
再びSIPステータスを確認してみて、以下メッセージが出れば戻っています。
System Integrity Protection status: enabled.
関連記事 MacでSIPを無効/有効にする方法
〆:MacでUSBテザリングしてみよう!
以上、AndroidとMacでUSBテザリングする方法! スマートフォンを有線でインターネット共有しよう の説明でした。
MacとAndroidをUSBテザリングする場合、Mac側にカーネル拡張HoRNDISを導入する手順がハードル高めです。
ただ一度セットできれば、「通信速度が安定している」・「同時にスマートフォン側の充電もできる」等のメリットがあるUSBテザリングを使うことができます。
外出先で電源を確保して、長時間安定的なネット接続をしたい時、USBテザリングは特にオススメですよ。
お試しあれ。
関連記事 スマートフォンとMacでWi-Fiテザリングする方法
コメント