AndroidのUSB用途の基本! 最適な接続モードを使用してパソコンで認識しよう

スポンサーリンク
Android

本記事では、AndroidのUSB接続用途について解説します。

USB接続で表示されるメニューの意味を知りたい方は、ぜひどうぞ。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

USB接続用途の基本

スマートフォンをパソコンなどにUSB接続すると、現在のUSB接続モードの通知が表示され、タップすると切り替えることができます。

USB接続用途の基本1

Pixel 7a(Android 14)の例

ここで表示されるUSB接続には様々なモードがあり、ざっくり4種類に分類できます。

それぞれ役割が異なるため、用途に応じて最適なモードへ変更する必要があります。

  • ファイル転送(MTP/MSC/PTP)
  • USBテザリング
  • MIDI
  • 充電のみ
機種によって名称が異なっていたり、存在しないモードもあります。

本パートでは、各USB接続モードの内容を説明します。

USB接続用途の基本2

Galaxy A54の例

ファイル転送(MTP/MSC/PTP)

ファイル転送に切り替えれば、パソコン⇔スマートフォン間でファイルを転送することが可能です。

すべてのUSB接続用途の中で、最も使用するモードです。
ファイル転送の説明1

Androidをファイル転送に切り替える

ファイル転送の説明2

PC側でAndroidの内部ストレージを見れる

ファイル転送モードは、さらに細かく3種類あり、転送できるファイルに違いがあります。

名称 転送できるファイル
MTP すべて
MSC SDカード内のみ
PTP 画像ファイルのみ

一昔前のAndroidでは、3つのファイル転送モードが選べました。

ここ最近のAndroidは、ファイル転送(MTP)とPTPの2つが用意されてるケースが多いです。

各モードについて、カンタンに解説します。

MTP

Media Transfer Protocol(メディア転送プロトコル)の略です。

近年のAndroidでは「MTP」と表示されず、単に「ファイル転送」となってる場合がよく見られます。

MTPの説明1

ファイル転送=MTPという認識でOK

MTPモード中にUSB接続すると、Android内のすべてのファイルを操作できます。

MTPはAndroid 3.1から対応しており、どのUSB接続の用途にすればよいか迷う場合、基本的にMTPモードを選択しておけば問題ありません。

MTPの説明2

PC側からAndroidの内部ストレージ・SDカードを表示、操作できる

注意点として、MTPはWindows Mediaフレームワークの一部であるため、Windows OSは標準対応していますが、macOSでは専用ソフトのインストールが必要です。

関連記事 WindowsでAndroidとUSB接続する方法

関連記事 MacでAndroidとUSB接続する方法

MSC

Mass Storage Class(USB大容量ストレージクラス)の略です。

近年のAndroidでは見られず、一昔前のAndroidで存在していた接続モードです。

機種によって「カードリーダーモード」や「SDカードのマウント」等の名称の場合もあります。
MSCの説明1

ファイル転送モード(MSC)

MSCモード中にUSB接続すると、AndroidにさしてるSDカードを外部メモリとして認識します。

MTPモードの方が汎用的で便利ですが、パソコンとの相性が悪い場合があり、そのようなシーンでMSCモードが活躍します。

MTPと違って、macOSでも標準対応しているモードであるため、専用ソフトを用意する必要はありません。
MSCの説明2

USBドライブのように認識される

MSCの説明3

SDカード内のファイル操作が可能

注意点として、MSCモード中は、Android側でSDカードと連携するアプリを同時に使用できません。

MSCの説明4

例えばカメラの保存先をSDカードとしている場合、MSCモード中は強制的に内部ストレージへ変更される。

PTP

Picture Transfer Protocol(画像転送プロトコル)の略です。

機種によって「PTP」という表示はなく、単に「画像を転送」という名称である場合があります。
PTPの説明1

PTPモード

PTPモード中にUSB接続すると、パソコン側でAndroidをカメラとして認識します。

PTPの説明2

Pixel 7aの例。カメラとして認識される。

画像類だけに限定したモードとなるため、写真が保存されるフォルダ(例:DCIM / Picture)しかアクセスできません。

シンプルにAndroidに保存される写真を、パソコンから操作したいシーンで便利です。

関連記事 Androidのフォルダ構成について

PTPの説明3

Nexus 6Pの例。写真が保存されるフォルダのみアクセスできる。

USBテザリング

USBテザリングモードにすれば、有線でパソコンとテザリングできます。

USBテザリングの説明1

USBテザリング

Wi-Fiテザリング/Bluetoothテザリングと比べて、「通信速度が安定している」・「同時にスマートフォン側の充電もできる」等のメリットがあります。

ただ(Windowsではなく)Macと接続する場合、Mac側で追加のカーネル拡張HoRNDISをインストールする必要があります。

関連記事 スマートフォンとMacでUSBテザリングする方法

MIDI

Musical Instrument Digital Interfaceの略で、演奏データを機器間で転送する規格です。

MIDIモード中にMIDI機器と接続すると、Androidを楽器として使用できます。

MIDIの説明

MIDIモード

充電のみ

Androidではバッテリー関連のUSB接続モードが2種類あります。

名称 役割
充電モード 接続先からAndroidへ充電する
給電モード Androidから接続先へ給電する

各モードについて、カンタンに解説します。

充電モード

充電モードは、パソコンのバッテリーを使って、スマートフォンを充電できます。

ほとんどの機種で、デフォルトのUSB接続モードとして初期設定されています。

機種によって「充電」や「データ転送なし」等の名称の場合もあります。
充電モードの説明

充電のみ

ちなみに別のUSB接続モード(例:ファイル転送モード)でも、同時にスマートフォンへ充電はできます。

そのため「あえてUSB接続を充電の用途に限定したい」シーンで活躍します。

給電モード

給電モードは、Androidを電源として、USB接続先を充電できます。

近年のUSB Type-Cに対応した端末に搭載される機能です。

機種によって「電源として利用する」や「電源の供給」等の名称の場合もあります。
給電モードの説明1

接続デバイスの充電

例えば、どちらもUSB Type-C端子を搭載するスマートフォンとパソコンで接続するケースです。

  • 充電モード中:パソコンを電源にしてスマホへ充電される
  • 給電モード中:スマホを電源にしてパソコンへ充電される
給電モードの説明2

Androidで充電モード or 給電モードどちらを選ぶかによって、充電の方向が入れ替わる。

このように、接続のホスト側 / クライアント側が定まらないUSB Type-C同士の接続において、給電モードを選べば(相手がパソコンでも)Android側をホストとして認識できます。

一方、給電モード中は以下の点に注意です。

  • 電源となるAndroidのバッテリーが急速に減るリスク
  • 電圧等の関係で、接続先によっては給電に失敗するリスク

関連記事 Androidを電源としてUSB接続先を充電する方法

 

USBのコントロールについて

USBの設定では、USBのコントロール(管理)という項目があります。

「このデバイス」と「接続デバイス」の2種類があり、以下のように使いわけます。

このデバイス 接続デバイス
送信側(ファイル操作を”される側”)で選択 受信側(ファイル操作を”する側”)で選択
USBのコントロールについて1

「このデバイス」を選択したGalaxy A54の例

スマートフォンをパソコンなどにUSB接続すると、デフォルトでは「このデバイス」にチェックが入ります。

一方、スマートフォン同士で接続するようなシーンでは、操作”する”側は「接続デバイス」を選択します。

関連記事 Android同士をUSBケーブルでファイル転送する方法

たとえばPixel 7aとGalaxy A54をUSBケーブルで接続して、Pixel 7a側からGalaxy A54の内部ストレージを表示したい場合、Pixel 7a側は「接続デバイス」となります。
USBのコントロールについて2

Galaxy A54とPixel 7a同士でUSBケーブルを繋ぐ例

また「接続デバイス」を選択中は、USB接続の用途を変更することができません。

USBのコントロールについて3

「ファイル転送」に切り替えができない状態

もし「このデバイス」を選択しても、”切り替えができませんでした”と出て失敗する場合、使用しているUSBケーブルに問題があるかもしれません。

特に変換アダプターやハブをかませる繋ぎ方だと、該当する可能性が高いです。

しっかりパソコンとスマートフォンの口にあったUSBケーブルを使ってみましょう。

 

USB接続モードを変更する方法

USB接続の用途は、3パターンのやり方で切り替えできます。

  • 通知から変更する
  • USB接続設定から変更する
  • 開発者向けオプションから変更する

通知から変更する

USB接続すると、Android側で通知が表示されます。

この通知をタップすれば、USB接続用途を切り替え可能です。

通知から変更する手順

(左)通知をタップする (右)USB接続用途を切り替える

USB接続設定から変更する

Pixel 7a(Android 14)を例に説明します。

設定のアイコン設定アプリを開き、接続設定USB から、USB接続用途を切り替え可能です。

なおUSBメニューは、USB接続中でないと表示されません。

USB接続設定から変更する手順1

(左)設定アプリ (右)接続設定

USB接続設定から変更する手順2

(左)USB (右)USB接続用途を切り替える

開発者向けオプションから変更する

開発者向けオプションから、USB接続モードを変更できます。

初めて開発者向けオプションを使う場合、設定アプリ内にある、デバイスのビルド番号を連続タップすると追加されます。

関連記事 Androidの開発者向けオプションを表示/非表示にする方法

開発者向けオプションから変更する手順1

Pixel 7aの例。デバイス情報を開き(左)、ビルド番号を連続タップ(右)。

開発者向けオプションのメニュー デフォルトのUSB設定 で、指定したいUSB接続の用途をチェックします。

これで切り替えできるほか、次回以降も選択した設定が適用されます。

開発者向けオプションから変更する手順2

(左)デフォルトのUSB設定 (右)指定したいUSB接続の用途をチェック

関連記事 AndroidでデフォルトのUSB設定を変更する方法

 

補足:AndroidとPCをうまく接続できないトラブル

スマートフォンとパソコンを接続するとき、よくあるトラブルを2つ紹介します。

  • USB接続モードを選んでも切り替えができない
  • USBモードを切り替えてもPC側で認識できない

USB接続モードを選んでも切り替えができない原因

USB接続の用途を開いても、目的の接続モードへ切り替えできないケースがあります。

例えばUSBのコントロールが「接続済みのデバイス」となり、「ファイル転送」に切り替えできないなど。

「このデバイス」を選択しても、”切り替えができませんでした”と出て失敗することも。
USB接続モードを選んでも切り替えができない原因

「ファイル転送」に切り替えができない状態

これは使用しているUSBケーブルに問題があるかもしれません。

特に変換アダプターやハブをかませる繋ぎ方だと、該当する可能性が高いです。

しっかりパソコンとスマートフォンの口にあったUSBケーブルを使ってみましょう。

USBモードを切り替えてもPC側で認識できない原因

USB接続用途を「ファイル転送」などに切り替えても、なぜかパソコン側で認識できないケースがあります。

主な原因です。

Android側・PC側それぞれで確認が必要です。

原因 Android側/PC側
画面ロックを解除していない Android側
USB接続用途が「充電のみ」のままになっている Android側
データアクセスを許可していない(一部機種のみ) Android側
USBドライバをインストールしていない(Windows向け) PC側
専用ソフトをインストールしていない(Mac向け) PC側
USBデバッグを有効にしていない Android側
その他(セキュリティアプリの干渉、
USBポート/ケーブルの問題、OSバージョンが古い)
両方

関連記事 USB接続したAndroidを認識しない原因

 

〆:AndroidのUSB接続モードを理解しよう!

以上、AndroidのUSB用途の基本! 最適な接続モードを使用してパソコンで認識しよう の説明でした。

AndroidでUSB接続モードを意識するのは、パソコンと接続するシーンがほとんどでしょう。

基本的に「パソコンと接続する際はファイル転送モードへ切り替える」と覚えておけば、困ることはないはずです。

それ以外のUSB接続モード含め、ぜひAndroidのUSB機能を整理してみてください。

関連記事 USBデバッグを有効にする方法

Android
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 神宮司 秀樹 より:

    あっとはっく様

    はじめまして。
    androidのUSB接続について調べています。
    こちらのページ後段に

    「AndroidをUSB接続すると、「USB接続の用途」や「USBの使用」といったメニューが自動表示され、モード切り替えできます。」

    と掲載されていますが、このメニューを表示しないようにすることはできないのでしょうか。「ファイルを転送する」以外は使うことがないので、接続するたびに表示されるこのメニューを無効化できたらと考えています。

    突然不躾なお願いで恐縮ですが何か情報をお持ちでしたらお教え頂けないでしょうか。

    使用端末:SO-03H

    よろしくお願いします。

    • あっとはっく管理人 おるくす より:

      海外情報含め探してみましたが、USB接続時のダイアログ非表示の有効な対策は見つかりませんでした。。。
      たしかに、毎回決まったUSB接続モードを選択しているなら煩わしいメニューですよね。

      • 神宮司 秀樹 より:

        わざわざ調査までして頂いて恐縮です。
        これからも記事を楽しみにしています。
        ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました