Playストアで次のメッセージが表示され、アプリを入手できないことがあります。
お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません
これは「アプリが要求している条件をデバイスが満たしていない」のが原因です。
「アプリが要求している条件」は、ブラウザ版Playストアで表示すれば確認もできます。

(左)エラーメッセージ例 (右)ブラウザ上のPlayストアならAndroid要件を確認できる
また類似ケースで、次のメッセージが表示されることも。
このアプリはお使いのデバイスに対応しなくなりました。 詳しくは、デベロッパーにお問い合わせください。

ドコモ公式のmy daizアプリで発生した例。
ただ「アプリが要求している条件をデバイスが満たしている」にも関わらず、なぜかこれらメッセージが表示されるケースもあります。
本記事では、この症状の対応策を紹介します。
設定変更によりアプリ条件を満たせば、お使いのAndroidでインストールできるかもしれません。
「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」解決策まとめ
前提:Androidバージョン要件を満たしていない場合
まず前提として、ブラウザ版Playストアで表示される「アプリが要求している条件」を満たしていない場合、解決策は基本ありません。
この場合取りうる選択肢として、下記2点があります。
- OSバージョンアップを確認する
- apkから直接インストールする(非推奨)
OSバージョンアップを確認する
お使いのAndroidでOSバージョンアップが配布されていないか確認してみましょう。
例えばXperia Z3(Android 6.0.1)の場合、設定より 端末情報 → ソフトウェアアップデート と進み、
アップデートの有無を確認します。もしダウンロードが開始されたら最新版へバージョンアップできます。
Androidで現在のOSバージョンを調べたりアップデートする手順は、関連記事【AndroidのOSバージョンを調べアップデートする方法! 最新機能へソフトウェアを上げよう】で解説しています。

アプリによっては、Android OSバージョンが高すぎるとインストールできないケースもあります。
OSのダウングレードはできないため、この場合はアプリ側が最新OSへ対応するのを待つしかありません。
またAndroid OS要件以外に条件が存在するアプリもあります。
例えばPokémon GOは、動作推奨環境に「Intel CPU搭載端末はサポート対象外」となっています。

Pokémon GOの「トラブルシューティング」ページより。
うまくインストールできないアプリがあれば、Playストアや製作者のウェブサイトに記載されるアプリ詳細情報を確認することで、原因が分かるかもしれません。
apkから直接インストールする(非推奨)
AndroidはPlayストア以外に、アプリの元となる「apk」ファイルを個別に用意し、直接インストールする方法もあります。
詳細は関連記事【Androidで提供元不明アプリをインストールする方法! スマホ操作でapkファイルを許可しよう】で解説しています。

この方法で「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」に該当するアプリを導入できた事例もあります。
ただ失敗するケースもあり、例えばボクの検証環境の場合、Nexus 6P(Android 8.1.0)でぼけエフェクトアプリはエラーメッセージが表示されます。
そこでぼけエフェクトのapkファイルを用意し、無理やりインストールしたところ失敗しました。

(右)「アプリはインストールされていません」と失敗する
機種やOSバージョンが原因かもしれませんが、セキュリティ上のリスクも勘案すると、Android要件を満たしていないアプリは諦めるのが無難でしょう。
下記からはAndroid要件を満たしているにも関わらず、「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」と表示され、アプリを入手できないケースの解決策を解説します。
解決策①:Androidを再起動する
電源ボタン長押しで、Androidを再起動して下さい。

左:Nexus 6P(Android 7.1.2) / 右:Xperia X Performance(Android 7.0)
もし何らかの理由で通常の再起動を実施できない場合は「強制再起動」して下さい。
手順の詳細は、関連記事【Androidを強制的に再起動する方法! 強制終了で動かないスマホの電源を落とそう】で解説しています。

再起動後、Playストアからアプリをインストールできないか試してみて下さい。
解決策②:Wi-Fiへ再接続する
もしモバイルデータ通信(4G / LTE)でインストールしようとしているなら、一度Wi-Fiへ接続してみましょう。
すでにWi-Fi接続しているなら、再接続するか別のアクセスポイント(SSID)へ切り替えて試してみて下さい。
AndroidのWi-Fi接続にそもそも異常がある場合、解決策のヒントを関連記事【Androidで繋がらないWi-Fiエラーの原因! ネット接続できない「IP設定エラー/認証に問題/保存済み」を解決しよう】で解説しています。

それでも改善がない場合、Android全体のネットワーク設定を一括リセットするのも手です。

Nexus 6P(Android 8.1.0)の画面例。
詳細は関連記事【Androidのネットワーク設定を一括&個別にリセットする方法! Wi-FiやBluetoothの情報を初期化しよう】で解説しています。

解決策③:Androidのストレージ空き容量を確認する
新しいアプリをインストールして容量が増える場合、Android本体のストレージに空きがなければ保存するスペースがないためエラーとなります。
この「空き容量不足」が、Playストアの「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」症状の原因となっている場合もあるため、一度確認してみて下さい。
例えばNexus 6P(Android 8.0)なら、「設定」より「ストレージ」へ進むだけで、現在の空き容量の状態をチェックできます。
Androidの容量不足問題を解決する方法は、大きく下記2種類に分類されます。
- 不要なファイルは削除する
- 必要なファイルは別の場所で管理する
例えば、Androidでは .thumbnails フォルダがストレージ容量を圧迫しているケースがあり、消去すれば改善するかもしれません。

ストレージ容量分析結果の例。ファイル種別はその他と表示され(左)、thumbnailsが肥大化していることがある(右)。

また、SDカードに対応した機種であれば、挿入しているSDカードを本体の内部ストレージとして設定するワザがあります。

内部ストレージ化したSDカードはアプリも移動できる。

このようなAndroidの空き容量不足を解消する豆知識を、関連記事【Androidの空き容量不足を解消する豆知識まとめ! 内部ストレージを節約してメモリを増やす設定方法】で解説しています。

解決策④:Android本体の「日付と時刻」を修正する
Android本体の「日付と時刻」がズレていると、Playストア上のアプリインストールや更新に異常が起きる恐れがあるので、問題がないか確認をしましょう。
「設定」→「システム」より「日付と時刻」へ進み、
「日付と時刻の自動設定」がオンになっているかをチェックします。
解決策⑤:Google Playを最新バージョンへアップデートする
Playストア自体のアプリバージョンは自動アップデートで最新化されますが、
Playストアの「設定」→「ビルドバージョン」をタップで手動更新も実行できます。
Playストアを最新版にして不具合が解消される可能性もあるため、お試し下さい。
詳細は関連記事【AndroidのGoogle Playを手動で更新する方法! ストアアプリ自体を最新版へアップデートしよう】で解説しています。

解決策⑥:Google Playのキャッシュを消去する
Playストアも他アプリと同様、使用するとAndroid内で「キャッシュ」がどんどん溜まっていきます。
【キャッシュとは】 – 「一時的に保存しておくデータ」を指します。
再び同じデータを読み込む際、より早く呼び出せるため、Androidの動作負担を軽減したり通信データ量の削減ができる便利な機能です。
このキャッシュがバグの原因となっている可能性があるため、一度綺麗にリセットすることで解決できるかもしれません(キャッシュを削除してもアプリは初期化されません)。
「設定」より「アプリと通知」を開き、「アプリ情報」へ進みます。
Androidにインストールされたアプリ一覧が表示されるので、この中からPlayストアを選択し、続いて「ストレージ」をタップします。
Androidのストレージを占めているPlayストアのデータが表示されるので、「キャッシュを削除」を実行すればOK。
解決策⑦:Google Playを初期化する
日々Androidのアプリはアップデート(更新)されますが、Playストア自体もバージョンは進化しています。

そのため、Playストアをアップデートしたことでバグが発生している可能性もあるため、元のバージョンへ戻す(=ダウングレードする)ことで解決できるかもしれません。
通常、一度更新したAndroidのアプリはダウングレードできませんが、Google系列アプリなら標準機能で工場出荷時の状態に戻せる場合があるので試してみましょう。

「設定」より「アプリと通知」を開き、「アプリ情報」へ進みます。
Androidにインストールされたアプリ一覧が表示されるので、この中から「Google Play」を選択し、右上メニューより「アップデートのアンインストール」をタップします。
注意事項に同意した上で実行すればOK。
解決策⑧:遠隔でインストールしてみる
Androidではブラウザ版Google Playより、アプリのインストール指示を送ることができます。

例えば「ソリティア」アプリを遠隔でNexus 6Pへインストールする場合。
この方法でも、アプリのAndroid要件を満たしていない端末へインストールはできませんが、もしアプリ版Playストアのバグが原因の場合、有効な解決策となります。
Androidでアプリを遠隔インストールする方法の詳細は、関連記事【Androidアプリを遠隔でインストール/アンインストールする方法! パソコンからスマートフォンに導入/削除しよう】で解説しています。

解決策⑨:端末が登録されている国を変更してみる
Playストアの中には、海外でのみ入手でき日本ではインストールできないアプリが存在します。
もしアプリのAndroid要件を満たしているにも関わらず「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と表示されるなら、端末が登録されている国が障壁となっている可能性があるため、AndroidのIPアドレスをVPNで外国に偽装することで解決できるかもしれません。

「TunnelBear」でアメリカへ接続した例。
詳細は関連記事【Androidの海外アプリをインストールする方法! 日本で入手不可能なGoogle Playストアのゲームをダウンロードしよう】で解説しています。

解決策⑩:端末の初期化を実施する
以上までの方法全てを試しても事象の改善がない場合、最後の手段としてAndroid本体の初期化が残されています。
初期化実施前に、大切なデータのバックアップは忘れずに!

「設定」→「システム」より「リセット」へ進み、
「データの初期化」より「モバイル端末をリセット」で初期化できます。
他にもGoogle公式のFind My Device(旧称:Androidデバイスマネージャー)を使って、遠隔から初期化指示を送ることも可能です。

また、何らかの理由で上記方法で初期化を実行できない場合、リカバリーモード等を活用した強制的にデータ削除を実施する方法もあります。

Xperiaシリーズの場合は、少し手順が異なりますので合わせてどうぞ。

その他:開発元へ問い合わせる
もしアプリ情報ページ上の要件を満たしているにも関わらず「お使いの端末はこのバージョンに対応していません」と表示される場合、ある特定の機種とAndroidバージョンの組み合わせで起きる特異事象が原因かもしれません。
Google Playではページ下部に開発者へ問い合わせできる窓口情報が記載されているため、ウェブサイトへアクセスしたり、直接メールで質問すると解決する可能性があります。
補足:Google Playのインストールエラーに関するアレコレ
Playストアでは、アプリをうまくインストールできないエラーがほかにもあります。
- 補足①「ダウンロードを保留しています」エラー原因と解決策
- 補足②「このアプリは以前のバージョンのAndroid用に作成されており...」エラー原因と解決策
「ダウンロードを保留しています」エラー原因と解決策
「ダウンロードを保留しています」と表示され、アプリをうまくダウンロードできない場合の主な原因です。
- 複数アプリのダウンロードを同時に実行したため
- Androidの通信環境に問題が発生したため
- Google Playアプリ自体に問題が発生したため
- Android端末側に問題が発生したため
解決策含め、詳細は関連記事【Android「ダウンロードを待機しています」の解除方法! Google Playでアプリをインストールできない症状を対処しよう】で解説しています。

「このアプリは以前のバージョンのAndroid用に作成されており…」エラー原因と解決策
アプリを起動すると、次のメッセージが表示される場合があります。
このアプリは以前のバージョンのAndroid用に作成されており、正常に動作しない可能性があります。 アップデートを確認するか、デベロッパーにお問い合わせください。

(左)エラーメッセージ例 (右)Playストアで最新バージョンを確認する例
特に最新のAndroid OSバージョンがリリースされた直後に表示されることが多く、解決策として次の5点があります。
- Playストアから最新バージョンへ更新する
- apkから最新バージョンへ更新する
- 開発者へ最新バージョンの対応状況について問い合わせる
- 無視してそのまま使い続ける
- 代替アプリを探す
Playストアから更新できるのが理想ですが、ストア上から削除されたアプリの場合、最新のapkを探す必要があります(1と2)。
またアプリの最新バージョンが見つからない場合、開発者へ対応状況を問い合わせるのもアリでしょう(3)。
ただ実際は、動作に問題がない場合もこのメッセージが表示されるため、そのまま使うこともできます(4)。
「エラーメッセージが気になる」・「動作に問題がある」場合は、面倒ですが代替アプリを探しましょう(5)。
〆:Google Playで快適にアプリを入手しよう!
以上、「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」の解決方法! Google PlayアプリをAndroidにインストールしよう の説明でした。
もし今回取り上げた「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」と表示され、先に進めない症状となった場合は、ぜひ紹介した解決方法をお試しあれ。
コメント
apkを探したら見つかりました!
お陰様でインストールが出来、
アップデートも問題無く可能でした!