adbコマンドでエラーが出る原因まとめ! adb/fastboot devicesの認識されない問題を解決しよう

スポンサーリンク
Android

この記事では、adbコマンドのよくあるエラーと解決策をまとめます。

うまく認識されず困っていれば、ぜひどうぞ。

fastbootコマンドにも共通する内容なので、合わせてご参考下さい。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

adbコマンドを使う前提条件

すでに条件がそろっている方は、コチラをタップして、主なエラー原因へジャンプ。

adb(Android Debug Bridge)コマンドを使えば、通常の設定画面からは行えない、高度なカスタマイズ指示をAndroidへ与えることが可能です。

なんだか難しそうですが、、プログラムの知識がない一般ユーザーであっても、割と簡単に操作できるツールとなっています。

初めて使う場合、次の事前準備が必要です。

  1. パソコンのadb環境等を用意する
  2. 開発者向けオプションでUSBデバッグを有効にする
  3. adb devicesで接続確認する

手順①:パソコンのadb環境等を用意する

お使いのパソコンでadbコマンドを使用できる環境を用意して下さい。

Windows・Macそれぞれにおける手順は関連記事で解説しています。

Windowsでadbコマンドを使う方法! Android SDKを入れてパソコンのコマンドプロンプトから操作しよう
この記事では、Windows PCでadbコマンドを使う方法を解説します。
Macでadbコマンドを使う方法! Android Studioを入れてmacOSのターミナルから操作しよう
この記事では、Macでadbコマンドを使う方法を解説します。

正しく設定できているか検証するため、次のコマンドを実行して下さい。

adb

Windowsでadbの動作検証をする手順1

長々とコマンドが表示されれば成功です。

Windowsでadbの動作検証をする手順2

一方、次のメッセージが表示される場合、正常に設定できていません。

'adb' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
Windowsでadbの動作検証をする手順3

Windowsの例。Macでも何らかのエラーメッセージが出る。

改めて、お使いのパソコンでの設定状況を確認して下さい。

特にWindowsの場合、システム環境変数の「Path」が間違っている可能性が高いです。

また、パソコンとAndroidを接続するケーブルが必要です。

スマートフォンのUSB端子形状(micro USB / Type C)に合わせ用意しましょう。

手順②:開発者向けオプションでUSBデバッグを有効にする

AndroidでAndroid設定アプリのアイコン設定の システム から 開発者向けオプション を開き、

開発者向けオプションを開く手順

USBデバッグを有効にします。

開発者向けオプションでUSBデバッグを有効にする手順

この状態でAndroidとパソコンをUSB接続します。

もしUSB接続の選択画面が出る場合、「ファイル転送モード」を選べばOK。

USB接続の用途を「ファイル転送モード」にする説明

手順③:adb devicesで接続確認する

adb環境を用意したパソコンで、次のコマンドを実行します。

adb devices
adb devicesで接続確認する手順1

Windowsの例。コマンドプロンプトで入力する。

次のようなメッセージが表示され、接続したAndroid実機を認識できればOKです。

xxxの部分は、そのデバイス固有の識別情報が英数字で表示されます。
List of devices attached
xxx(デバイス情報) device

adb devicesで接続確認する手順2

なお初めて接続するパソコンの場合、Android側で下記メッセージが出るので、このパソコンからのUSBデバッグを常に許可する にチェックを入れましょう。

USBデバッグを許可しますか?
このパソコンのRSAキーのフィンガープリント:

adb devicesで接続確認する手順3

以上が、adbコマンドを使用する事前準備です。

 

adb devices/fastboot devicesで認識されない原因

adbコマンド・fastbootコマンドで失敗する原因の大半は、パソコンがAndroidをうまく認識できていないケースです。

このパートでは、具体的にチェックすべきポイントを紹介します。

説明の流れ
  • 前提
    デバイスを認識できないとは?
  • 原因①
    USBデバッグが許可されていない
  • 原因②
    adb/fastbootドライバが更新されていない
  • 原因③
    fastbootモードへ切り替えできていない

前提:デバイスを認識できないとは?

まずは状況確認のため、パソコンとUSB接続したAndroidが正しく認識されているか検証しましょう。

adbコマンド:adb devices

adbコマンドの場合、下記で接続中の端末を表示できます。

adb devices
adb devicesで接続確認する手順1

Windowsの例。コマンドプロンプトで入力する。

正常に接続されていれば、次のようなメッセージが表示されます。

xxxの部分は、そのデバイス固有の識別情報が英数字で表示されます。
List of devices attached
xxx(デバイス情報) device

adb devicesで接続確認する手順2

一方、次のメッセージが出る場合、adbデバイスとして認識できていません。

  • 例1:unauthorized
  • 例2:offline

▼例1:unauthorized

List of devices attached
xxx(デバイス情報) unauthorized

adbエラー「no devices/emulators found」の説明1

この状態で任意のadbコマンドを実行しても、次のメッセージが出て先に進めません。

no devices/emulators found
adbエラー「no devices/emulators found」の説明2

no devices/emulators foundの表示例。

▼例2:offline

List of devices attached
xxx(デバイス情報) offline

adbエラー「device offline」の説明1

この状態で任意のadbコマンドを実行しても、次のメッセージが出て先に進めません。

device offline
adbエラー「device offline」の説明2

device offlineの表示例。

fastbootコマンド:fastboot devices

fastbootコマンドの場合、下記で接続中の端末を表示できます。

fastboot devices

fastboot devicesで接続確認する手順1

正常に接続されていれば、次のようなメッセージが表示されます。

xxxの部分は、そのデバイス固有の識別情報が英数字で表示されます。
xxx(デバイス情報) fastboot

fastboot devicesで接続確認する手順2

一方、何も表示がない場合、fastbootデバイスとして認識できていません。

fastboot devicesで接続確認する手順3

この状態で任意のfastbootコマンドを実行しても、次のメッセージが出て先に進めません。

< waiting for any device >
fastboot devicesで接続確認する手順4

waiting for any deviceの表示例。

原因①:USBデバッグが許可されていない

改めて、Android側の設定を確認して下さい。

Android設定アプリのアイコン設定の システム から 開発者向けオプション を開き、

開発者向けオプションを開く手順

USBデバッグを有効にします。

すでに有効になっている場合、オフ→オンをお試し下さい。

開発者向けオプションでUSBデバッグを有効にする手順

この状態でAndroidとパソコンをUSB接続します。

もしUSB接続の選択画面が出る場合、「ファイル転送モード」を選べばOK。

機種によっては「MTP」と表示されます。

USB接続の用途を「ファイル転送モード」にする説明

また初めて接続するパソコンの場合、Android側で下記メッセージが出ます。

このパソコンからのUSBデバッグを常に許可する にチェックを入れましょう。

USBデバッグを許可しますか?
このパソコンのRSAキーのフィンガープリント:

adb devicesで接続確認する手順3

原因②:adb/fastbootドライバが更新されていない(Windowsのみ)

環境によっては、手動でパソコンへドライバのインストールが必要です。

パソコンにドライバが入っていないと、USB接続したスマートフォンをadb/fastbootデバイスとして識別できません。
Windows向けの内容となります。Macはドライバのインストール不要です。

ドライバは機種メーカーによって手順が異なり、Googleの公式ページで紹介されています。

参考 Android Developers – Google USBドライバを入手する(Pixel系列はコチラ)

参考 Android Developers – OEM USB ドライバのインストール(他メーカーはコチラ)

ここではPixel 3a XLのドライバを例に、インストール手順を解説します。

Google公式ページより、USBドライバをダウンロードします。

adb/fastbootドライバを更新する手順1

利用規約に同意の上、実行するとZipファイルが保存されます。

adb/fastbootドライバを更新する手順2

ダウンロードしたZipファイルは展開して下さい。

adb/fastbootドライバを更新する手順3

保存場所はどこでもOKですが、後で展開したフォルダの場所(パス)を使います。

adb/fastbootドライバを更新する手順4

Cドライブ直下に保存した例。

この時点では、まだドライバをインストールできていません。

次にスタートボタン(WindowsアイコンWindowsアイコン)で右クリックメニューより デバイスマネージャー を開き、

adb/fastbootドライバを更新する手順5

接続中のデバイスを選択して、ドライバーの更新 へ。

注意アイコンアイコンが出る場合、うまく認識できていない(=要ドライバー更新)デバイスを意味します。

adb/fastbootドライバを更新する手順6

コンピューターを参照してドライバーを検索 より、

adb/fastbootドライバを更新する手順7

参照 を選び、

adb/fastbootドライバを更新する手順8

先ほどダウンロード・展開したドライバのパスを設定。

adb/fastbootドライバを更新する手順9

Cドライブ直下に保存したドライバのパスを設定した例。

インストール します。

adb/fastbootドライバを更新する手順10

正常に更新されればOK。

adb/fastbootドライバを更新する手順11

接続したデバイスが、しっかり認識されるようになるはずです。

adb/fastbootドライバを更新する手順12

もし反映されない場合、パソコンを再起動して下さい。

原因③:fastbootモードへ切り替えできていない

fastbootコマンド向けの内容となります。adbコマンドは関係ありません。

fastbootコマンドを使うには、Androidをfastbootモードへ切り替える必要があります。

fastbootモードへ切り替える手順1

fastbootモード”以外”では、コマンドを実行しても反応がない。

次のadbコマンドを実行すれば、切り替えできます。

adb reboot bootloader

fastbootモードへ切り替える手順2

または端末の電源をオフにして、画面が変わるまで 電源 キーと 音量下げ キーを同時に長押しでもOK。

fastbootモードへ切り替える手順3

Pixel 3a XLの例。

端末が再起動され、通常とは異なるfastbootモードの画面が表示されます。

fastbootモードへ切り替える手順4

それでも解決しない場合・・・

次のポイントをチェックして下さい。

  • adbサーバープロセスを更新する
  • Android本体/PC本体を再起動する
  • USBケーブルを疑う(ケーブルの抜き差し/ケーブルの交換)

なおadbサーバープロセスは、次のコマンドで再起動できます。

▼プロセスの終了

adb kill-server

▼プロセスの再開

adb start-server
adbサーバーを再起動する説明

adbサーバーを再起動する。

 

特定のadb/fastbootコマンドで接続エラーとなる原因

adb devicesで端末を認識できる一方、ある特定のコマンドでのみエラーが発生する際の原因を紹介します。

説明の流れ
  • 原因①
    コマンドのOS要件を満たしていない
  • 原因②
    単純にコマンドを間違えている

原因①:コマンドのOS要件を満たしていない

adbコマンドによっては、Android OSバージョンの条件があります。

もし条件を満たしていない場合、エラーメッセージが表示されます。

▼エラー例1

/system/bin/sh: ●●(コマンド): not found

▼エラー例2

Error: unknown command '●●(コマンド)'

▼エラー例3

Error: Unknown option: -●●(コマンド)

OS要件のあるコマンド例です。

コマンド 機能 OS条件
adb shell sm partition disk:<SDカード名> private SDカード内部ストレージ化 Android 6
adb shell pm block <アプリのパッケージ名> アプリ無効化 Android 4.4
adb shell pm hide <アプリのパッケージ名> アプリ無効化 Android 5
adb shell pm uninstall -k –user 0 <アプリのパッケージ名> アプリ削除 Android 5
adb shell pm disable-user –user 0 <アプリのパッケージ名> アプリ無効化 Android 7
adbエラー「/system/bin/sh: sm: not found」

例えばAndroid 6未満では、SDカードの内部ストレージ化に対応しない。

Android OSバージョンは通常、Android設定アプリのアイコン設定から確認できます。

Android OSバージョンを確認する手順

Xperia 10 IIの例。Android 11と出る。

もしOSバージョンを満たしてない場合、代替コマンドがないか調べてみましょう。

特にアプリ無効化系のコマンドは、歴代OSバージョンに応じて数パターン用意されています。

強制無効化
pm disable-user
強制アンインストール
pm uninstall
強制無効化
pm block
強制無効化
pm hide
Android 4.4
Android 5
Android 6
Android 7以降

アプリ無効化コマンドの詳細は、関連記事【Androidでプリインストールアプリを強制的に削除する方法! 消せない標準ソフトもアンインストール/無効化できる】で解説しています。

Androidでプリインストールアプリを強制的に削除する方法! 消せない標準ソフトもアンインストール/無効化できる
この記事では、Androidのプリインストールアプリを強制的に削除する手順を解説します。adbコマンドで無理やり無効化orアンインストールできます。

原因②:単純にコマンドを間違えている(例:タイプミス)

たとえ1文字でも間違えると、adbコマンドはエラーとなります。

▼エラー例1

Error: java. lang. IllegalArgumentException

▼エラー例2

Error: Unknown option: -●●(コマンド)

▼エラー例3

'●●(コマンド)' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。
adbエラー「Error: java. lang. IllegalArgumentException」

例えば内部ストレージ化のコマンドを1文字誤ると、エラーが出る。

基本的な部分ですが、改めて入力したコマンドが正しいかチェックして下さい。

 

〆:順番に原因を切り分けよう!

以上、adbコマンドでエラーが出る原因まとめ! adb/fastboot devicesの認識されない問題を解決しよう の説明でした。

adbコマンドのエラー原因は、パソコンがAndroidを正常に識別できてないケースがほとんどです。

記事中で要点をまとめているので、順番にチェックしてみて下さい。

参考 Android Developers – Android Debug Bridge(adb)

参考 Android Developers – Google USBドライバを入手する 

Android
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. おぬ より:

    USBデバッグをONにし、pcに繋げたのですが、許可しますか?という表示が出ません。
    USBの接続は認識されました。スマホは android 9 です。なにか対処法はないでしょうか。。​​​

タイトルとURLをコピーしました