adbコマンドのできること一覧! Androidをカスタマイズしよう

スポンサーリンク
Android

この記事では、adbコマンドでAndroidをカスタマイズできるコトをまとめます。

adb環境を用意する基本手順も触れているので、合わせてどうぞ。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

adbコマンドを使う前提条件

すでに条件がそろっている方は、コチラをタップして、できるコト一覧へジャンプ。

adb(Android Debug Bridge)コマンドを使えば、通常の設定画面からは行えない、高度なカスタマイズ指示をAndroidへ与えることが可能です。

なんだか難しそうですが、、プログラムの知識がない一般ユーザーであっても、割と簡単に操作できるツールとなっています。

初めて使う場合、次の事前準備が必要です。

  1. パソコンのadb環境等を用意する
  2. 開発者向けオプションでUSBデバッグを有効にする
  3. adb devicesで接続確認する

手順①:パソコンのadb環境等を用意する

お使いのパソコンでadbコマンドを使用できる環境を用意して下さい。

Windows・Macそれぞれにおける手順は関連記事で解説しています。

Windowsでadbコマンドを使う方法! Android SDKを入れてパソコンのコマンドプロンプトから操作しよう
この記事では、Windows PCでadbコマンドを使う方法を解説します。
Macでadbコマンドを使う方法! Android Studioを入れてmacOSのターミナルから操作しよう
この記事では、Macでadbコマンドを使う方法を解説します。

正しく設定できているか検証するため、次のコマンドを実行して下さい。

adb

Windowsでadbの動作検証をする手順1

長々とコマンドが表示されれば成功です。

Windowsでadbの動作検証をする手順2

一方、次のメッセージが表示される場合、正常に設定できていません。

'adb' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
Windowsでadbの動作検証をする手順3

Windowsの例。Macでも何らかのエラーメッセージが出る。

改めて、お使いのパソコンでの設定状況を確認して下さい。

特にWindowsの場合、システム環境変数の「Path」が間違っている可能性が高いです。

また、パソコンとAndroidを接続するケーブルが必要です。

スマートフォンのUSB端子形状(micro USB / Type C)に合わせ用意しましょう。

手順②:開発者向けオプションでUSBデバッグを有効にする

AndroidでAndroid設定アプリのアイコン設定の システム から 開発者向けオプション を開き、

開発者向けオプションを開く手順

USBデバッグを有効にします。

開発者向けオプションでUSBデバッグを有効にする手順

この状態でAndroidとパソコンをUSB接続します。

もしUSB接続の選択画面が出る場合、「ファイル転送モード」を選べばOK。

USB接続の用途を「ファイル転送モード」にする説明

手順③:adb devicesで接続確認する

adb環境を用意したパソコンで、次のコマンドを実行します。

adb devices
adb devicesで接続確認する手順1

Windowsの例。コマンドプロンプトで入力する。

次のようなメッセージが表示され、接続したAndroid実機を認識できればOKです。

xxxの部分は、そのデバイス固有の識別情報が英数字で表示されます。
List of devices attached
xxx(デバイス情報) device

adb devicesで接続確認する手順2

なお初めて接続するパソコンの場合、Android側で下記メッセージが出るので、このパソコンからのUSBデバッグを常に許可する にチェックを入れましょう。

USBデバッグを許可しますか?
このパソコンのRSAキーのフィンガープリント:

adb devicesで接続確認する手順3

一方、次のメッセージが出る場合、Android実機を認識できていません。

List of devices attached
xxx(デバイス情報) unauthorized

adb devicesで接続確認する手順4

次の2点が原因であるケースが多いので、確認して下さい。

  • AndroidのUSBデバッグを有効にしているか
  • 「このパソコンからのUSBデバッグを常に許可する」にチェックを入れたか

以上が、adbコマンドを使用する事前準備です。

参考:スマホのみでadbコマンドを使う方法

条件を満たせば、スマートフォン上の操作だけでadbコマンドを実行できます。

方法は、主に3パターンです。

方法 条件
①:USB OTG接続したAndroid同士で
adbコマンドを実行する
2台目のAndroidが必要
②:ネットワーク経由で端末自身に
adbコマンドを実行する(その1)
初期設定でPCが必要
※再起動の都度
③:ネットワーク経由で端末自身に
adbコマンドを実行する(その2)
root環境が必要

root環境があれば、完全にAndroid単体でadbコマンドを実行できます(方法③)。

通常の端末であれば、必ずどこかで2台目のAndroidまたはパソコンが必要です(方法①・②)。

ADB OTGアプリでスマホ同士を接続する手順

方法①の例。2台目のAndroidからadbコマンドを送れる。

ちょっと条件が厳しいですが、、パソコンがない状況でadbコマンドを実行したいニーズがあればご参考下さい。

詳細は関連記事【スマホのみでadbコマンドを使う方法! パソコンなしでAndroidを改造しよう】で解説しています。

スマホのみでadbコマンドを使う方法! パソコンなしでAndroidを改造しよう
この記事では、PCなしでadbコマンドを実行する方法を解説します。条件を満たせば、スマホだけで操作可能です。

 

adbコマンドのカスタマイズまとめ

adbコマンドで、Androidをカスタマイズできること一覧です。

できること 使用するadbコマンド(一部抜粋)
SDカードを内部ストレージ化する adb shell sm partition disk:<SDカード名> private
全画面表示する adb shell settings
put global policy_control immersive.full=*
フリーフォームモードを有効にする adb shell settings
put global enable_freeform_support 1
ChromeでPC版サイトを固定する adb push <新しいシステムファイル>
<システムファイルが保存されるパス>
マルチアカウントを作成する adb shell pm create-user <ユーザー名>
アプリのパッケージ名を調べる adb shell pm list packages
アプリのapkファイルを抽出する adb pull <アプリのパス>
アプリのデータをフルバックアップする adb backup -f <保存するファイルの名前>
-obb <アプリのパッケージ名>
アプリをインストール/
ダウングレードする
adb install <apkファイルのパス>
アプリをアンインストール
(強制削除/無効化)する
adb uninstall <アプリのパッケージ名>
アプリに特別な権限を付与する adb shell pm grant <アプリのパッケージ名>
android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
リカバリーモードで端末を
強制初期化する
adb reboot recovery
次期OSバージョンをサイドロードする adb sideload <OTAイメージのパス>
OSバージョンをダウングレードする adb reboot bootloader
Androidをroot化する adb reboot bootloader

それぞれカンタンに解説します。

SDカードを内部ストレージ化する

SDカードは、純粋な内部ストレージではなく外部ストレージとして認識されるため、下記のような弱点があります。

  • 内部ストレージからSDカードへ都度のデータ移行が面倒
  • SDカードへアプリデータは保存できない

が、Android 6.0より実装された機能「Adoptable Storage」を使えば、SDカードを本体の内部ストレージとして利用(=SDカードの内部ストレージ化)して、この問題を解決できます。

内部ストレージ化したSDカードにアプリを移動する説明

内部ストレージ化したSDカードはアプリも移動できる。

この機能は、adbコマンドで開放できます。

adb shell
sm list-disks
sm partition disk:<SDカード名> private
adbコマンドでSDカードを内部ストレージ化する手順

sm list-disksでSDカード名を調べた後、sm partition disk〜を実行する。

具体的な操作手順は、説明が長くなるため、関連記事【AndroidでSDカードを内部ストレージ化してアプリを移動する方法! スマホの外部ストレージをフォーマットしよう】で解説しています。

AndroidでSDカードを内部ストレージ化してアプリを移動する方法! スマホの外部ストレージをフォーマットしよう
この記事では、AndroidのSDカード内部ストレージ化とアプリ移動について解説します。PCでadbコマンドを使えば、全機種に適用できます。その他、注意点やよくあるトラブルを説明しています。

全画面表示する(ステータスバー/ナビゲーションバーを隠す)

adbコマンドを使えば、ステータスバーとナビゲーションバーを隠した、全画面表示へ切り替え可能です。

▼全画面表示へ切り替える

adb shell settings put global policy_control immersive.full=*

▼ステータスバーだけ隠す

adb shell settings put global policy_control immersive.status=*

▼ナビゲーションバーだけ隠す

adb shell settings put global policy_control immersive.navigation=*

例えば全画面表示へ切り替えれば、ステータスバーとナビゲーションバーが両方とも隠れます。

フルスクリーン表示へ切り替えるadbコマンドの説明

(右)adbコマンドを実行するとフルスクリーン表示になる

スマートフォンをフルスクリーン表示したい方は、ぜひどうぞ。

なおスマートフォン上の操作だけで完結したいなら、専用アプリを使う方法もあります。

より詳細な情報は、関連記事【Androidを全画面表示する方法! ステータスバー/ナビゲーションバー/ホームボタンを隠してフルスクリーンモードへ】で解説しています。

Androidを全画面表示する方法! ステータスバー/ナビゲーションバー/ホームボタンを隠してフルスクリーンモードへ
この記事では、Androidを全画面表示する方法について解説します。ステータスバー/ナビゲーションバーを隠して、スマホをフルスクリーンで楽しみましょう。

フリーフォームモードを有効にする

adbコマンドを使えば、パソコンのようにアプリをウィンドウ化するフリーフォームモードへ切り替え可能です。

adb shell settings put global enable_freeform_support 1
フリーフォームモードへ切り替えるadbコマンドの説明

(左)Chromeをウインドウ化した例 (右)Chrome・設定・Playストアを並べた例

Androidの類似機能である、分割画面モードピクチャーインピクチャーモードと比べ、フリーフォームモードは次の特徴があります。

  • 1画面に3以上のアプリウィンドウを同時表示できる
  • ウィンドウ位置を自由に移動できる
  • ウィンドウのサイズを自由に調整できる

画面サイズの大きなスマートフォンをお使いであれば、オススメです。

フリーフォームモードの詳細情報は、関連記事【AndroidのTaskbarでフリーフォームモードを設定する方法! フローティングウィンドウでアプリを独立表示しよう】で解説しています。

AndroidのTaskbarでフリーフォームモードを設定する方法! フローティングウィンドウでアプリを独立表示しよう
この記事では、Androidでフリーフォームモードを設定する方法を解説します。PCのadbコマンド、またはアプリTaskbarを使えば、アプリをウインドウ化して1画面に3以上のアプリを同時表示できます。

ChromeでPC版サイトを固定する

ChromeアプリのアイコンChromeでは、サイト表示をパソコンと同じPC版へ切り替え可能です。

Chromeの表示をPC版へ切り替える手順

メニューからPC版サイトにチェックを入れる。

が、これは”そのタブを開いている最中”のみ適用となり、新しいタブを開くと再びスマホ向けの表示へ戻ってしまいます。

ここでadbコマンドがあれば、ChromeアプリのアイコンChromeの内部システムファイルを書き換えることで、常時デスクトップモードで表示可能となります。

adbコマンドでChromeを常時デスクトップモードで表示する説明

(左)デスクトップモードで表示された当サイト (右)PC版サイトにチェックを入れる必要なし

ここで使用するadbコマンドです。

adb push <新しいシステムファイル> <システムファイルが保存されるパス>
新しいシステムファイルを、Android内部の保存先へ移動させることで、書き換えます。

大まかな作業の流れは、次のとおりです。

  1. chrome-command-lineファイルを用意する
  2. ファイルをAndroid内部へ移動する
  3. 開発者向けオプションでデバッグアプリを選択する

具体的な手順は説明が長くなるため、関連記事【AndroidのChromeを常にPC版で表示する方法! スマホのブラウザをデスクトップモードに固定しよう】で解説しています。

AndroidのChromeを常にPC版で表示する方法! スマホのブラウザをデスクトップモードに固定しよう
この記事では、AndroidのChromeを常にPC版で表示する方法を解説します。root環境やパソコンのadb環境があれば実現可能です。合わせて、FirefoxとOperaにおける手順も説明しています。

マルチアカウントを作成する

Android 5.0よりマルチアカウント機能が導入され、新しいユーザーを追加してスマートフォンを複数人で共有できるようになりました。

この機能は、adbコマンドを使って各種変更が可能です。

▼新規ユーザーの作成

adb shell pm create-user <ユーザー名>

▼既存ユーザー情報の取得

adb shell pm list users

▼既存ユーザーの切り替え

adb shell am switch-user <ユーザーID>

▼既存ユーザーの削除

adb shell pm remove-user <ユーザーID>

例えば新規ユーザーを作れば、Android設定アプリのアイコン設定でアカウントを確認・切り替え可能できます。

adbコマンドでマルチアカウントを作成する説明

設定の「システム」→「複数ユーザー」で確認できる。

もし次のようなニーズがあれば、マルチアカウント機能は解決策としてピッタリです。

ニーズ 便利な使い方
1台のスマートフォンを家族と共有したい 家族向けユーザーを追加する
1台のスマートフォンを「プライベート用」と
「仕事用」で使い分けたい
プライベート用ユーザーと
仕事用ユーザーを設定する
スマートフォンを一時的に友人や子供に貸したい ゲストモードにしてから貸す

なおadbコマンドを使わずとも、スマートフォン上の操作だけで作成することも可能です。

より詳細な情報は、関連記事【Androidでゲストモードを設定する方法! スマホにマルチアカウントを追加してユーザーを切り替えよう】で解説しています。

Androidでゲストモードを設定する方法! スマホにマルチアカウントを追加してユーザーを切り替えよう
この記事では、Androidのマルチアカウント機能について徹底的に解説しています。追加ユーザーやゲストを設定すれば、1台のスマホを複数人でシェアできます。

アプリのパッケージ名を調べる

adbコマンドを使えば、インストール中アプリのパッケージ名を調べられます。

【パッケージ名とは?】 – アプリごと決められたユニークな文字列(=アプリケーションID)のこと。
adb shell pm list packages

インストール済み全アプリのパッケージ名が表示されます。

サードパーティ製アプリはもちろん、プリインストールアプリやシステムアプリも含まれます。
adbコマンドでアプリのパッケージ名を調べる説明

赤枠で囲われた箇所が、全アプリのパッケージ名を示す。

ただ数が非常に多く、見づらいため、一定の条件で絞ることをオススメします。

絞り方 コマンド
キーワードで絞る adb shell pm list packages | findstr <キーワード>
サードパーティ製アプリに絞る adb shell pm list packages -3
システムアプリに絞る adb shell pm list packages -s
無効にしたアプリに絞る adb shell pm list packages -d
無効にしてないアプリに絞る adb shell pm list packages -e

なおパッケージ名は、ほかにも様々な手段で調べることが可能です。

詳細は関連記事【Androidアプリのパッケージ名を調べる方法! Google PlayやapkのアプリケーションID確認しよう】で解説しています。

Androidアプリのパッケージ名を調べる方法! Google PlayやapkのアプリケーションID確認しよう
この記事では、Androidアプリのパッケージ名を調べる方法を解説します。スマホまたはパソコン上の操作で、アプリケーションIDを取得すれば、アプリを特定することが可能です。

アプリのapkファイルを抽出する

adbコマンドを使えば、インストール中アプリのapkファイルを抽出できます。

【apkファイルとは?】 – Android Application Packageの略称で、Android向けアプリを構成するパッケージを指す(ファイル拡張子は .apk )。apkファイルさえ入手できれば、自由にアプリを追加できる。

操作の流れは、次のとおりです。

  1. 対象アプリの保存先(パス)を調べる
  2. 対象アプリのapkを抽出する

まず、対象アプリの保存先を調べます。

adb shell pm list packages -f | findstr <アプリのパッケージ名>
パソコンがMacなら”findstr”の部分を”grep”として下さい。
adbコマンドで対象アプリの保存先(パス)を調べる手順

メモ帳アプリのパッケージ名を入力した例。

続いて、対象アプリのapk抽出をします。

<アプリのパス>に先ほど確認した場所を入れます。
adb pull <アプリのパス>
adb pullで対象アプリのapkを抽出する手順

メモ帳アプリのapkを抽出する例。

これでパソコン側にapkファイルが抽出されます。

なおスマートフォン上の操作だけで完結したいなら、専用アプリを使う方法もあります。

より詳細な情報は、関連記事【Androidでapkファイルを抽出する方法! インストール先の保存場所からダウンロードしよう】で解説しています。

Androidでapkファイルを抽出する方法! インストール先の保存場所からダウンロードしよう
この記事では、apkの保存場所を調べ、取り出す方法を解説します。サードパーティ製アプリ、またはadbコマンドから操作できます。

アプリのデータをフルバックアップする

adbコマンドを使えば、インストール中アプリのデータをフルバックアップできます。

操作の流れは、次のとおりです。

  1. 対象アプリのデータをバックアップする
  2. バックアップしたデータを復元する

まず、対象アプリのデータをバックアップします。

adb backup -f <保存するファイルの名前> -obb <アプリのパッケージ名>
“-f”で指定した名称でファイルが生成されます。何も記載がない場合、デフォルトのファイル名 backup.ab で作成されます。
adb backupでアプリデータをバックアップする手順1

メモ帳のアプリデータをバックアップする例。

するとAndroid側でフルバックアップ画面が表示されるので、データをバックアップ を実行。

バックアップデータを暗号化したい場合、パスワードを入力して下さい(任意設定なのでどちらでも可)。

adb backupでアプリデータをバックアップする手順2

パソコン内に拡張子 .ab のファイルが保存されます。

先ほどのadbコマンドにて、”-f”で指定した名称がファイル名となります(何も指定してなければ、デフォルトのファイル名 backup.ab で作成)。
adb backupでアプリデータをバックアップする手順3

メモ帳アプリデータのバックアップファイルがPCに保存される例。

バックアップしたデータを復元したい場合、次のコマンドを実行します。

adb restore <保存したファイルのパス>
adb restoreでアプリデータを復元する手順1

メモ帳のアプリデータを復元する例。

するとAndroid側で完全な復元画面が表示されるので、データを復元する を実行。

バックアップデータを暗号化した場合、パスワードの入力が必要です。

adb restoreでアプリデータを復元する手順2

これでアプリにデータが戻っていれば成功です!

バックアップデータにアプリ本体(apk)が含まれない場合、事前にアプリをインストールした上で、復元作業を実施して下さい。

なお専用アプリを使ってバックアップする方法もあります。

この場合も結局はパソコンが必要ですが、adbコマンドでうまくいかないなら試す価値アリです。

詳細は、関連記事【Androidのアプリをフルバックアップする方法! 設定やセーブデータを保存して完全にまるごと復元しよう】で解説しています。

Androidのアプリをフルバックアップする方法! 設定やセーブデータを保存して完全にまるごと復元しよう
この記事では、Androidのアプリデータをフルバックアップする方法をまとめています。Helium・adbコマンド・Titanium Backupを使えば、アプリをまるごと復元できます。

アプリをインストール/ダウングレードする

adbコマンドを使えば、用意したapkファイルから、Androidへアプリをインストールできます。

旧バージョンのapkであれば、ダウングレードも可能です。

ここで使用するadbコマンドです。

▼通常のインストール

adb install <パソコンに保存したapkファイルのパス>

▼上書きインストール

adb install -r -d <パソコンに保存したapkファイルのパス>

具体的な操作の流れは、次のとおりです。

  1. アプリのapkファイルを用意する
  2. アプリをインストールする

1. アプリのapkファイルを用意する

インストールしたいアプリのapkファイルを準備して、パソコン側に保存して下さい。

apkファイルを用意する方法は、主に2パターンあります。

方法 特徴
①端末から抽出する
  • 安全性が高い
  • プリインアプリ/システムアプリ
    のapkも取得できる
②外部からダウンロードする
  • 端末に入っていないアプリの
    apkも取得できる
  • 過去の古いバージョンの
    apkも取得できる

▼①端末から抽出する:Apk ExtractorのアイコンApk Extractorというアプリを使う例

Apk Extractorの説明

メモ帳アプリのapkファイルを抽出した例。

▼②外部からダウンロードする:サイトAPK DownloaderのアイコンAPK Downloaderを使う例

APK Downloaderの使い方

対象アプリのURLを貼り付ければ、ダウンロードリンクを生成できる。

より詳細な情報は、関連記事【Androidでapkファイルを入手/インストールする方法まとめ! スマホのアプリをダウンロードしよう】で解説しています。

Androidでapkファイルを入手/インストールする方法まとめ! スマホのアプリをダウンロードしよう
この記事では、apkファイルの保存および導入方法をまとめています。インストールできないエラーも解説します。
保存したapkファイルは、インストール完了後に削除しても問題ありません(Android側へ導入したアプリはそのまま残ります)。

2. アプリをインストールする

次のコマンドで、apkファイルをインストールします。

▼通常のインストール

adb install <パソコンに保存したapkファイルのパス>
apkをインストールするadbコマンドの説明1

まったく新しいアプリをインストールする際に使う。

▼上書きインストール

adb install -r -d <パソコンに保存したapkファイルのパス>
apkをインストールするadbコマンドの説明2

すでにアプリが導入されており、既存データを保持したまま強制的にインストールする際に使う。

どちらのコマンドも、次のようなシーンで便利です。

  • すでにPlayストアで配信終了したアプリをインストールしたい
  • アプリを古いバージョンにダウングレードしたい
  • 自作アプリをインストールしたい

インストール時の留意点等、より詳細な情報は関連記事【PCからAndroidにアプリをインストールする方法! ダウンロードしたapkをadb installで上書きしよう】で解説しています。

PCからAndroidにアプリをインストールする方法! ダウンロードしたapkをadb installで上書きしよう
この記事では、adbコマンドでapkファイルをインストールする方法を解説します。すでにあるアプリを強制的に上書く手順も説明しています。

アプリをアンインストール(強制削除/無効化)する

adbコマンドを使えば、Androidに入っているアプリを削除or無効化できます。

▼通常のアンインストール

adb uninstall <アプリのパッケージ名>
adb uninstallでアプリをアンインストールする説明

通常アプリを削除したいシーンで使う。

▼強制アンインストール

adb shell pm uninstall -k --user 0 <アプリのパッケージ名>
adb shell pm uninstallでアプリを強制削除する説明

プリインストールアプリを削除したいシーンで使う。

▼強制無効化

adb shell pm disable-user --user 0 <アプリのパッケージ名>
adbコマンドpm disable-userでアプリを無効化する手順2

プリインストールアプリを無効化したいシーンで使う。

特に通常は削除できないプリインストールアプリの場合、強制アンインストール/無効化のコマンドが活躍します。

両コマンド(強制アンインストール・無効化)の違いは次のとおりです。

強制アンインストール
pm uninstall
強制無効化
pm disable-user
アプリの
データ
消える 消えない
アプリの
動作
止まる 止まる
アプリの
表示
消える 消える
対象アプリ
の範囲

(一部アプリは効果なし)
アプリの
復活(※1)

(失敗するかも…)
OS要件(※2) Android 5.0以降
(再インストールはAndroid 8.0以降)
Android 7.0以降
※1:削除後の再インストール失敗のリスクを考え、まずは無効化から試すことをオススメします。一方、無効化では止められないアプリの場合、より強力なコマンドとして強制アンインストールをどうぞ。
※2:強制アンインストール(pm uninstall)はAndroid 5.0以降、強制無効化(pm disable-user)はAndroid 7.0以降に対応しています。なお強制アンインストール後の再インストールは、Android 8.0以降のみコマンドが用意されるため、Android 5.x-7.xの場合は初期化等しないと元に戻せません。

説明が長くなるため、詳細は関連記事【Androidでプリインストールアプリを強制的に削除する方法! 消せない標準ソフトもアンインストール/無効化できる】で解説しています。

Androidでプリインストールアプリを強制的に削除する方法! 消せない標準ソフトもアンインストール/無効化できる
この記事では、Androidのプリインストールアプリを強制的に削除する手順を解説します。adbコマンドで無理やり無効化orアンインストールできます。

アプリに特別な権限を付与する(WRITE_SECURE_SETTINGS)

adbコマンドを使えば、任意のアプリに対して、特別なセキュリティ設定権限(WRITE_SECURE_SETTINGS)を付与できます。

▼権限を付与する

adb shell pm grant <アプリのパッケージ名> android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS

▼権限を放棄する

adb shell pm revoke <アプリのパッケージ名> android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS

この権限があれば、よりOSレベルに近い設定変更が可能となります。

特別なセキュリティ設定権限(WRITE_SECURE_SETTINGS)が必要となる、具体的なアプリをいくつか紹介します。

アプリ名 機能
MacroDroidのアイコン
MacroDroid
より高度な自動化設定が可能になる
Navigation Gesturesのアイコン
Navigation Gestures
あらゆる端末で
ジェスチャーナビゲーションを導入する
Immersive Settingsのアイコン
Immersive Settings
フルスクリーン表示を切り替える
SystemUI Tunerのアイコン
SystemUI Tuner
あらゆる端末で
システムUI調整ツールを導入する
Custom Navigation Barのアイコン
Custom Navigation Bar
ナビゲーションバーにボタンを追加する
Gray-Switchのアイコン
Gray-Switch
画面を白黒に変える
Super Status Barのアイコン
Super Status Bar
通知をティッカー表示へ戻す

MacroDroid- 高度な自動化設定をadb hackで解放する

MacroDroidのアイコンMacroDroidを使えば、様々なルーティン操作を自動化できます。

さらにadbでシステム設定(WRITE_SECURE_SETTINGS)を付与することで、システム中枢に関わる高度なマクロ設定も解放されます。

adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
具体的には「モバイルデータ通信のON/OFF」・「GPSのON/OFF」等が可能になります。
MacroDroidのadb hackの説明

アクションで表示される「rootまたはADB hack済み」機能が解放される。

アプリの使い方等、より詳細な情報は関連記事【MacroDroidの高度設定をroot不要で解放する方法! ADB hackでAndroidの自動化を強化しよう】で解説しています。

MacroDroidの高度設定をroot不要で解放する方法! ADB hackでAndroidの自動化を強化しよう
Android向けの自動化アプリは色々とありますが、直観的に自動化の設定ができる初心者にオススメな「MacroDroid」がボクのお気に入りです。 本ブログでも様々な自動化設定(マクロ)を紹介しています。 「MacroDroid」で設定でき...

Navigation Gestures – あらゆる端末でジェスチャーナビゲーションを導入する

Navigation GesturesのアイコンNavigation Gesturesを使えば、無理やりジェスチャーナビゲーションを導入することが可能です。

Navigation Gestures - ジェスチャーナビゲーションを設定する手順

(右)機能を有効にするとジェスチャーナビゲーションに置き換わる。

初期設定の際、adbでシステム設定(WRITE_SECURE_SETTINGS)付与が必要です。

adb shell pm grant com.xda.nobar android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS

アプリの使い方等、より詳細な情報は関連記事【Androidでジェスチャーナビゲーションを使う方法! スマホを下からスワイプ操作しよう】で解説しています。

Androidでジェスチャーナビゲーションを使う方法! スマホを下からスワイプ操作しよう
この記事では、ジェスチャーナビゲーションの使い方を解説します。細かいカスタマイズ方法も網羅しているので、ぜひどうぞ。

Immersive Settings – フルスクリーン表示を切り替え

Immersive SettingsのアイコンImmersive Settingsを使えば、ステータスバーとナビゲーションバーを自由に隠すことが可能です。

Immersive Settingsでフルスクリーン表示する機能説明

ナビゲーションバーと通知バーが消えて全画面表示になる

初期設定の際、adbでシステム設定(WRITE_SECURE_SETTINGS)付与が必要です。

adb shell pm grant jp.sakeapps.immersivesettings android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS

アプリの使い方等、より詳細な情報は関連記事【Androidを全画面表示する方法! ステータスバー/ナビゲーションバー/ホームボタンを隠してフルスクリーンモードへ】で解説しています。

Androidを全画面表示する方法! ステータスバー/ナビゲーションバー/ホームボタンを隠してフルスクリーンモードへ
この記事では、Androidを全画面表示する方法について解説します。ステータスバー/ナビゲーションバーを隠して、スマホをフルスクリーンで楽しみましょう。

SystemUI Tuner – あらゆる端末でシステムUI調整ツールを導入する

SystemUI TunerのアイコンSystemUI Tunerを使えば、無理やりシステムUI調整ツールを導入することが可能です。

【システムUI調整ツールとは?】 – ステータスバーをカスタマイズできる機能のこと。Android標準機能だが、機種によっては使用できない。
SystemUI TunerでシステムUI調整ツールを使用する説明

例えばクイック設定パネルのタイル数をカスタマイズできる。

初期設定の際、adbでシステム設定(WRITE_SECURE_SETTINGS)付与が必要です。

adb shell pm grant com.zacharee1.systemuituner android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS

アプリの使い方等、より詳細な情報は関連記事【AndroidにシステムUI調整ツールを追加/削除する方法! SystemUI Tunerでスマホの設定をカスタマイズしよう】で解説しています。

AndroidにシステムUI調整ツールを追加/削除する方法! SystemUI Tunerでスマホの設定をカスタマイズしよう
この記事では、AndroidでシステムUI調整ツールを表示する方法を解説します。ステータスバーのアイコン表記等を自由にカスタマイズ可能となります。

Custom Navigation Bar – ナビゲーションバーにボタンを追加する

Custom Navigation BarのアイコンCustom Navigation Barを使えば、ナビゲーションバーのボタン配置を変更したり、新しいボタンを追加できるようになります。

Custom Navigation Barでナビゲーションバーにボタンを追加する説明

例えば、■タスクボタンを消すことも可能。

初期設定の際、adbでシステム設定(WRITE_SECURE_SETTINGS)付与が必要です。

adb shell pm grant xyz.paphonb.systemuituner android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS

アプリの使い方等、より詳細な情報は関連記事【Custom Navigation Barの使い方! Androidのナビゲーションバーをカスタマイズする無料アプリ】で解説しています。

Custom Navigation Barの使い方! Androidのナビゲーションバーをカスタマイズする無料アプリ
この記事では、Custom Navigation Barの使い方を解説します。ナビゲーションバーの見た目や機能を劇的にカスタマイズできます。

Gray-Switch – 画面を白黒に変える

Gray-SwitchのアイコンGray-Switchを使えば、画面がモノクロ表示に切り替わります。

Gray-Switchで画面を白黒に変える説明

白黒の世界は、シンプルで美しい。

Androidで画面をモノクロ表示する手段はいろいろあります。

その中でGray-SwitchのアイコンGray-Switchを使うメリットは、豊富な自動切り替え条件です。

  • スケジュールに応じて切り替え
  • バッテリー残量に応じて切り替え
  • 指定アプリで切り替え

初期設定の際、adbでシステム設定(WRITE_SECURE_SETTINGS)付与が必要です。

adb shell pm grant com.vegardit.grayswitch android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS

アプリの使い方、およびモノクロ表示の基本情報について、関連記事【スマホの画面を白黒にする方法! Androidのグレースケールでディスプレイをモノクロにしよう】で解説しています。

スマホの画面を白黒にする方法! Androidのグレースケールでディスプレイをモノクロにしよう
この記事では、Android画面を白黒にする方法を解説します。モノクロ表示にすれば、スマホ中毒に有効です。

Super Status Bar – 通知をティッカー表示へ戻す

Super Status BarのアイコンSuper Status Barを使えば、通知をティッカー表示へ戻すことが可能です。

【ティッカー通知とは?】 – かつてAndroid 5.0まで採用されていた、通知内容がステータスバー上でスクロール表示される通知形式のこと。現在はヘッドアップ通知が主流となっている。
Super Status Barで通知をティッカー表示へ戻す説明

(右)ティッカー通知だと、ステータスバー上に通知内容が流れるように表示される。

初期設定の際、adbでシステム設定(WRITE_SECURE_SETTINGS)付与が必要です。

adb shell pm grant com.tombayley.statusbar android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS

ほかにもSuper Status BarのアイコンSuper Status Barは、ステータスバーのアイコンデザインや色、配置を自由に変更できます。

Super Status Barのステータスバーカスタマイズの説明

画面上部のステータスバーに注目。色やデザイン、配置が通常と異なる。

より詳細なアプリの使い方は、関連記事【Super Status Barの使い方! Androidのステータスバーをカスタマイズする無料アプリ】で解説しています。

Super Status Barの使い方! Androidのステータスバーをカスタマイズする無料アプリ
この記事では、Super Status Barの使い方を解説します。ステータスバーの見た目や機能を劇的にカスタマイズできます。

リカバリーモードで端末を強制初期化する

adbコマンドを使えば、リカバリーモードへ入ることが可能です。

【リカバリーモードとは?】 – Androidを元の使用可能な状態に戻すために用意された、復旧モードのこと。
adb reboot recovery

adbコマンドでリカバリーモードへ入る説明1

adbコマンドでリカバリーモードへ入る説明2

Xperia 10 IIのリカバリーモード画面例。

ここで Wipe data/factory reset を実行すれば、Androidを強制初期化できます。

adbコマンドでリカバリーモードへ入る説明3

以下のような状況下でも、強制的に工場出荷状態に戻すことができます。

  • 端末暗証番号を忘れて、画面ロックを解除できない
  • 端末がフリーズして、まったく先に進まなくなった
  • タッチパネルが故障して、画面操作できない

なおリカバリーモードは、スマートフォン上の操作だけで起動も可能です。

詳細は関連記事【Androidでリカバリーモードの使い方! 起動しないスマホを強制初期化しよう】で解説しています。

Androidでリカバリーモードの使い方! 起動しないスマホを強制初期化しよう
この記事では、Androidのリカバリーモードを解説します。操作不能となったスマホも、wipe dataコマンドで強制初期化できます。

次期OSバージョンをサイドロードする(Pixelシリーズ限定)

Androidの最新OSは毎年9月ごろリリースされますが、それよりも早いタイミングで体験できるDeveloper Previewsデベロッパープレビュー版)が用意されています。

大まかな作業の流れは、次のとおりです。

  1. 最新OSのOTAイメージを入手する
  2. リカバリーモードを起動する
  3. OTAイメージをサイドロードする(adb sideload)

ここで使用するadbコマンドです。

adb sideload <OTAイメージのパス>

操作は決してカンタンではありません。が、いち早く最新のAndroid OSを体験したいなら、試す価値アリです。

adb sideloadを実行する説明

最新OSのOTAイメージを読み込まれる画面。

具体的な手順は説明が長くなるため、関連記事【Android Beta Programの登録&解除方法まとめ! Android14ベータ版をインストールして最新OSを体感しよう】で解説しています。

Android Beta Programの登録&解除方法まとめ! Android14ベータ版をインストールして最新OSを体感しよう
この記事では、最新のAndroid OSを体験する方法を解説します。ベータ版に登録すれば、次世代のOSバージョンをいち早くインストール可能です。

OSバージョンをダウングレードする(Pixelシリーズ限定)

Pixel/Nexusシリーズは、GoogleがファクトリーイメージFactory Image)をデベロッパー向けサイトで公開しているため、過去のイメージファイルから好きなOSバージョンへ戻せる可能性があります。

【ファクトリーイメージとは?】– Googleデバイスで提供される、工場出荷状態のイメージファイルのこと。これを用いることで過去のOSバージョン戻すことができる。

大まかな作業の流れは、次のとおりです。

  1. ブートローダーをアンロックする
  2. ファクトリーイメージを読み込む

ブートローダー起動のため、次のadbコマンドを使用します。

adb reboot bootloader

操作は決してカンタンではありません。が、OSバージョンに制限なく、好きなファームウェアに戻せます。

WindowsでPixelをダウングレードする手順例

Windowsからファクトリーイメージを読み込ませる画面。

具体的な手順は説明が長くなるため、関連記事【PixelのOSをダウングレードする方法! Googleファクトリーイメージでソフトウェアバージョンを下げよう】で解説しています。

PixelのOSをダウングレードする方法! Googleファクトリーイメージでソフトウェアバージョンを下げよう
この記事では、PixelのOSをダウングレードする方法を解説します。Googleが公開するファクトリーイメージを使えば、任意のソフトウェアバージョンへ下げることが可能です。

Androidをroot化する(Pixelシリーズ限定)

Pixel/Nexusシリーズは、海外でも人気機種ということもあり、root化の手段が確立されています。

▼root化の特徴

メリット デメリット
  • 通常では不可能な改造ができる
  • 文鎮化(壊れる)リスクがある
  • メーカー保証の対象外となる
  • 強制的に初期化される
  • OTAアップデートが不可能となる
  • 一部アプリが使えなくなる

大まかな作業の流れは、次のとおりです。

  1. ブートローダーをアンロックする
  2. TWRPとMagiskを用意する
  3. Magiskをインストールする

ブートローダー起動のため、次のadbコマンドを使用します。

adb reboot bootloader

操作は難しく、「何が起きても自己責任で解決する」覚悟が必要です。。。

TWRPでMagiskのZipファイルをインストールする説明

Magiskインストール中の画面例。

具体的な手順は説明が長くなるため、関連記事【Androidをroot化する方法まとめ! Magisk/TWRPでスーパーユーザー権限を取得しよう】で解説しています。

Androidをroot化する方法まとめ! Magisk/TWRPでスーパーユーザー権限を取得しよう
この記事では、Android端末全般のroot化手順を解説します。Pixel/Galaxy/Xperia端末でroot化する方法を説明しています。

 

〆:adbでAndroidをもっと便利にカスタマイズしよう!

以上、adbコマンドのできること一覧! Androidをカスタマイズしよう の説明でした。

標準の設定では満足できない場合、adbを使えばさらに高度なカスタマイズが可能となります。

なお記事中で紹介した情報は、かなりざっくりしているので、詳細説明は関連記事をご覧ください。

パソコンさえあれば決してハードルは高くないので、ぜひ挑戦を。

参考 Android Developers – Android Debug Bridge(adb)

Android
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. いしお より:

    OppoA3sでアンドロイド8.1ですが
    sdカードの内部ストレージ化を試みましたが、全コマンド入力後内部ストレージ化されずSDカードが認証されなくなりました。
    手順は間違っていません。
    対処方の享受願います。

  2. 匿名 より:

    泥デバイス2台あると
    パソコンなくともadb otgアプリでできますね

  3. 匿名 より:

    「全画面表示する(ステータスバー/ナビゲーションバーを隠す)」の項目について

    大変参考になりました。ただ、解除方法も合わせて載せてもらえるとより良かったです。余計なお世話かもしれませんが、下記の記述も追加してもらえるとこれから見る人により有益になるのではないかと思います。

    設定を解除し、元に戻す
    adb shell settings delete global policy_control
    現在の設定内容を確認
    adb shell settings get global policy_control

  4. 走れレモン より:

    この記事大変参考になりました。端末はfujitsuのF01-Kですが、dマーケットを削除できました。

    しかしながら、fujitsuのプリインストールアプリ、らくらく写真転送とDixim Playerは削除できませんでした。

    コマンドメッセージは前者が[not installed for 0] 後者が「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。」

    何か策はありますか。

  5. 走れレモン より:

    プリインストールアプリが削除できない理由がわかりました。
    らくらく写真転送については、アプリのIDで_とするところを.にしていたのが間違いでした。これを修正したら、削除ができました。
    Dixim Playerは本体の機能選択と紐づいているので削除できないようです。

  6. 匿名 より:

    大変参考になりました。いろいろと試しています。
    当方、Android12の端末を使用中なのですが、コマンドを使用して、ホーム画面にアプリのショートカットを作成する方法はありますでしょうか?

  7. クマポン より:

    root化したらwifiがonにできなくなった。

  8. まる より:

    ■アプリに特別な権限を付与する■
    特定のアプリに通知へのアクセス権限も付与する事はできますか?sh-02l(ガラホ)を使ってますが、定期的に通知を知らせるアプリをインストールして使おうと思ったのですが、なかなかです。わかる範囲でよろしくお願いします。

  9. totec1 より:

    PCと繋いで、HTCのHTL21にサイマルラジオのアプリをインストール出来ました。今まで使ってたスマホが老朽化したので、これで安心です。

    記事と異なり、Windows7でのトライで一部を読み替えながらのチャレンジでしたが、焦らずじっくり取り組んで成功しました。

    これで、安心して新しいスマホをラジオ代わりに使えます。わかりやすくて実用性の高い記事を提供してくださり、誠にありがとうございました。