Androidのアプリは通常Google Play上から入手できますが、万が一に備えてインストール中アプリのファイル(=apkファイル)をバックアップしておくと安心です。
そこで本記事では、Android内apkファイルの場所を調べ、ダウンロードする方法を紹介します。
Androidでapkファイルをバックアップしておくメリットは大きく2点あります。
- アプリ更新後でもapkからダウングレードできる
- プリインストールアプリを削除してもapkから再インストールできる
本記事ではapkを抽出する手段として2通り解説しています。
- Androidの専用アプリで抽出する
- adbコマンドでパソコンから抽出する
抽出したアプリはそのまま再インストールもできるので、手順を知ってると役立ちますよ。
photo by Pixabay
専用アプリでインストール中のapkを抽出する方法
「Apk Extractor」というアプリを使えば、Androidにインストール中アプリのapkを抽出し、内部ストレージの指定フォルダへ保存できます。
Apk Extractorを起動すると、Androidにインストール中のアプリ一覧が表示されます。
数が多いので、アプリ名を検索すると早く見つかるでしょう。
後は目的のアプリをタップすれば、内部ストレージの「ExtractedApks」フォルダにapkファイルが保存されます。

Xperiaのプリインアプリ「What’s New」を抽出した例。
ファイル管理アプリで確認できればOKです。
adbコマンドでインストール中のapkを抽出する方法
adbコマンド環境が整ったパソコンがあれば、Androidにインストール中アプリのapkを抽出し、そのままパソコンへ保存できます。
セキュリティ上の懸念から、サードパーティ製アプリを使いたくない方にオススメです。
事前準備:adbコマンド環境を整える
この方法では、事前に下記2点の準備が必要です。
- パソコンでadbコマンドを使えること
- Androidで「USBデバッグ」をオンにすること
パソコンでadbコマンドを使えること
お使いのパソコンでadbコマンドの環境を用意して下さい。
Windows・Macそれぞれの手順は、関連記事で解説しています。


Androidで「USBデバッグ」をオンにすること
パソコンからadbコマンドを流すため、Android側でUSBデバッグを有効にして下さい。
事前に「開発者向けオプション」を表示した上で、

「設定」→「開発者向けオプション」より、「USBデバッグ」をオンにすればOK。
より詳細な手順やUSBデバッグの特徴・リスクについては、関連記事【AndroidでUSBデバッグを有効にする方法! 設定を解除する手順やリスクを解説】で解説しています。

参考:USBケーブルも準備する
今回の方法ではパソコンとAndroidを接続するケーブルも必要です。
AndroidのUSB端子の形状(micro USB / Type C)に合わせ、ご準備下さい。
adbコマンドを実行する
以上、事前準備さえ完了すれば、後は指定adbコマンドを流すだけです。
作業の流れは下記通りです。
- 対象アプリの「パッケージ名」を調べる
- 対象アプリが保存される「パス」を調べる
- 対象アプリのapkを抽出する
①:対象アプリの「パッケージ名」を調べる
apkを抽出したいアプリの「パッケージ名」を確認します。
パッケージ名の基本や調べ方は、関連記事【Androidアプリのパッケージ名を調べる方法! Google PlayやapkのアプリケーションID確認しよう】で解説しています。

今回は例として、Xperiaシリーズで標準搭載される「What’s New」アプリのパッケージ名を確認します。
com.sonymobile.entrance
②:対象アプリが保存される「パス」を調べる
apkを抽出したいアプリがAndroid内で保存される場所(=「パス」)を確認します。
まずAndroidとパソコンをUSBケーブルで接続します。
もし「USBデバッグを許可しますか?」と表示されたら有効にして下さい。
次にパソコン側でadbコマンドを入力していきます。
下記コマンドをペーストし、「アプリのパッケージ名」にapkを抽出したいアプリを入れます。
adb shell pm list packages -f | grep <アプリのパッケージ名>
すると結果として”package”以降に表示される「〜.apk」の部分が、アプリが保存される「パス」を示します。
/data/app/com.sonymobile.entrance-2/base.apk
③:対象アプリのapkを抽出する
最後にadbコマンドで対象アプリのapkを抽出します。
下記コマンドをペーストし、「アプリのパス」に確認した場所を入れます。
adb pull <アプリのパス>
すると抽出作業が始まり、しばらく待つとパソコン上にapkファイルが保存されます。
補足:
抽出したapkをインストールする方法
Androidで「提供元不明のアプリ」を許可することで、抽出したapkを再インストール可能です。
詳細は関連記事【[Android] 提供元不明アプリのインストール方法! Google Playにない非公式apkを楽しもう】で解説しています。

アプリのダウングレードなら「App Backup & Restore」もオススメ
別記事で解説している「App Backup & Restore」というアプリを使えば、バックアップしたapkファイルから元のバージョンでアプリを復元できます。

「クックパッド」を旧バージョンへ戻す例。

このアプリでも「apkの抽出」は可能なので、使い勝手など比較してみて下さい。
〆:もしもの時に備えapkを抽出してると安心!
以上、Androidでapkファイルの場所を調べダウンロードする方法! 抽出したアプリを再インストールしよう の説明でした。
多くのアプリはネット上でapkファイルが(無料で)配布されていますが、セキュリティ上のリスクもあるため、可能な限り自分自身で抽出する手段を知ってると安心です。
ぜひ、ご参考下さい。
コメント